今月始めから計画していた鉄道の旅

雨や他用でのびのびになっていたお陰で

ゆっくりと案を見直す時間があった

 

今朝7時にフロントガラスの霜を溶かして出発

大隅横川駅に🚗を留めて

 

7:46発 肥薩線吉松駅へ(大隅横川~吉松¥300)

8:23発 吉都線に揺られる事1時間25分

 

     車窓からの霧島山

     

都城に9:48到着(吉松~都城¥1310)

        都城駅前 

もっと賑やかな所を想像していましたが人が・・・

 

 

10:25発 日豊本線隼人駅11:19着

日豊本線の普通列車の座席が乗ってきたローカル線よりもずっとお洒落

車内も明るい雰囲気でやっぱり幹線鉄道だと思う

首都圏では[suika]だったけど

JR九州では[sugoka] へ~ !(^^)!

 

隼人駅周辺で昼食にしようとしたが

居酒屋ばかりで飲食店が見当たらない 

 

鹿児島神宮が徒歩16分とあり行ってみる

 

 

 

鹿児島神宮は大隅国一之宮と知りなんとなく因縁を感じ

行った甲斐がありました

 

帰り際に小学校の正門横で見つけた面白い立札

鹿児島県人は誰でも歌えるとも書いてあり

機会があれば聴きたいものです

 

 

12:47発 肥薩線で3分、次の駅日当山で下車 (都城~日当山¥950)

 

ひなたやま温泉郷を計画中に見つけ

日当山温泉センターに行く道を

たまたま軽トラの脇に居た人に聞いたら

西郷隆盛が何度も浸かった温泉

西郷どんの湯を教えてもらいました

昼過ぎなのに地元の5〜6人で賑やかです

¥250の入浴料 湯温40°C

  トロっとしたいい温泉でした

 

 

 

駅前の田んぼの畦には

もうれんげそうが咲いてます

14:40発 肥薩線大隅横川駅着15:16(日当山~大隅横川¥480)

 

霧島連山をぐるっと一回りの鉄道の旅

結局

昼食はコンビニの五目おにぎりだったけど

それもまた楽しいことの一つとして

残しておきましょう