昨日はまた、くたびれて寝てしまった。

昨日の記録。

2月から実際の業務を少しずつ持つ、
と聞いていたから、
新たな挑戦の気持ちで出勤した。

ついに例の上司と向き合う日が…!
と思いきや、本人は出張しており
人事担当者から、仕事の割り当てがあった。

業務量は、想像したより少なかった。
休職中だから当たり前と言えば当たり前か。

以前の私が隙間時間にやっていた仕事。
でも、本当は時間をかけてやりたかった仕事。
そして、比較的得意な仕事でもあった。

「これならできる、余裕でできる」

そう感じて、次に思ったこと。

以前の業務量と業務内容をこなせなければ、
解決にならないのではないか。

得意な仕事だけしていて、
今後の成長は望めないのではないか。

これまで、県庁内外のいろいろな人から
言われた。

「そこの仕事と家事育児を両立させるのは
無理だと思う」。

けれど私は、やればできると思っていた。

それはなぜか。

優秀な人に憧れていたから。
優秀な人だと思われたかったから。

時短勤務であっても、優秀なら
皆と同じように仕事して、家のことも
あきらめないで済むはず。

時短勤務であっても、優秀なら
上司に言われた仕事、全部できるはず。

しかし、現実の私は、優秀ではない。
「優秀な人に憧れている普通の人」だ。
特段できるわけでも、
てんでできないわけでもなく、
本当に、平均的な出来の人間だと思う。

だから、できなくて当たり前なのに、
まだ、諦めがついていない。

意外と、自分に期待している。

けれど、背伸びしてしまっては
また元の木阿弥になる。
自分にできないことを認めるのも、
1つの成長だろう。

フルマラソンを走るには、
それなりのトレーニングがいる。

今は、与えられた仕事を、
気持ちを込めてこなしていこうと思う。
新人に戻ったつもりで、勉強し直そう。

それにしても眠いな。
今朝も3時半起き笑い泣き

1時間10分ほどの車通勤、
寝ていけないのがつらいところ。
おせんべいが眠気覚ましにいいらしい。
昼休みに、かったいやつ、探そうもぐもぐ

読んでくださりありがとうございました。
良い一日になりますようにニコニコ