かぶってなになになにぃーーーーーーーーーょ

 

かっ、すめるぶぅ

 

さて、株だよね。

3月って、いっぱい銘柄があるんだよ。決算的な意味でね。

去年まで、ゲットしてた「アトム」は、ステーキ宮の食事券みたいなね。優待がゲットできます。

寿司屋さんも、一通りある。かっぱ寿司、くら寿司などなど

眼鏡屋さんも、愛眼やパリミキなんかあるし

スーツ的な意味で、紳士服系もそれなりにある。

また、家電屋さんも、有名どころがあるし

ディズニーやサンリオも今月です。

一応、スパリゾートハワイアンズとかもあるからね

と、まあ、いろいろあるんだよね。

 

それが明日の3月27日が権利日なので、明日だけ持ってれば、ゲットできます。

しかーーーし、楽しいことはいつだって、終わりがある。

それが、その権利日の翌日になる。権利落ち日と言われる日である。

今月は、3月28日が、その、権利落ち日になります。

なぜ、権利落ち日と言われてるかというと、権利日は、優待や配当金の権利をゲットできる日ってのは分かるよね。

権利落ち日は、それらが、ゲットできたら、もういいやって、手放す人が多いからかもしれないです。

が、他にも一番の理由が、配当金をゲットできる銘柄は、配当金分、下がります。

 

例として、1株1000円とします。配当金は、10%として、100円が配当金となります。

この配当金をゲットするべく、確定される日が、権利日になります。

翌日の権利落ち日は、配当金で1株につき100円を株主様にあげるから、その分は、引かせていただきます的な感じです。

よって、権利日では、1株1000円だったのがですよ、翌日の始値は、10%の100円が配当金になるので、その配当金分を引いた額になります。なので、900円が始値になります。

ちなみに、仮に売り方でやっていた場合、権利日の取引終了後、1株につき100円の配当金分の支払いが発生します。

間違っても、権利日に売りをやって、権利落ち日に、買戻しするだけで、うはうは儲かるじゃんって思ってると、泣けてきます。たしかに、権利日に売って、権利落ち日に買戻しすれば、ギリギリ、プラスマイナス、ゼロになりそうだけど、やっぱ、年間で見ると、一番安い価格になることが多いため、権利落ち日に買う人もおおいわけで、売ろうって思って、初めねで売ったら、朝からそこそこギャップアップから始まって、ええええってなることがマヂでおおいかもしれないです。

 

一応、そんな感じですかね。

 

そして、ここからです。

今回、わたくし、初めて、超絶な勝負に出ました。

サンリオを単元で買ってみた。

先週になりますが、8650円で入りました。現在プラス400円位になってて、単元なため、100株あるわけで、プラス4万円位になりました。わずか、3日間で4万円を稼ぎました。とはいっても、利益確定はしてないので、そのまま株をもってます。今売ればいいじゃんって思うかもしれないんですが、さらに高みを目指します。

 

4月1日にサンリオは、株式分割をします。1:3になります。

なので、現在、私は、100株もってるのですが、それが4月1日に300株になります。

おおおおおおおおってなると思う人もいるかもしれませんが、特に、中身が分かってる人にとっては、何でもないんですよね。

1株9000円としてだ、3株に株式分割すると、1株3000円の株になって3株持つことになるだけです。

足し算すると、9000円ですね。

ただ、この株式分割をするメリットとしては、今まで100万円位ないとサンリオ大好きでも、単元で買うのは、なかなか厳しいって人が多いのですが、1株3000円となると、1単元は30万円となるため、いままで、かいたいけど、がまんするしかないという方などなど、そういった方が、買いやすくなるので、買えば、株価はあがります。

したがって、どんどん新しい株主様が増えるような気がするわけだね。

そこにかけます。

今年は、というか、4月中にプラス10万円をゲットしたい・・・・・・

ただそれだけの事ですかね。

 

新ニーサとかも始まって、長期で楽しむ人が多くなる半面、やり方を理解せず、ただただ積み立てっぽい、証券会社や銀行に任せるのも、ありではあるのだけれど、自分で楽しみたいのが私なわけで、一獲千金を狙いまっす。

 

結果は、早ければ、4月1日、遅くても、その1週間後には、利益確定させていただきます。

こわいからねぇ

 

大金ゲットしたら、どこか旅行でもいくかね?

とかいってみる。

 

以上