sumakeiyo20のブログすまけいさようならそしてこんにちはミニシアターミニシアター -2ページ目

sumakeiyo20のブログすまけいさようならそしてこんにちはミニシアターミニシアター

ブログの説明を入力します。
すまけいのことをを綴っていきます。内須磨洋子が投稿します。

再演 すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場

ブログ始めて投稿の内容を試行錯誤しながら 入院中の事が強烈に思いだされる日々 喪失感の中で

  すま けい 思い出 思いつくまま

  何時の日かはあるのか・・・

今ブログ投稿して失敗下書き保存の所にもない!!
再び 朝から暑い夏を予感させる暑さ
 昨日ご主人を亡くして一年半ぐらいとう人に「頑張ってね」と慰められる
経験者の言葉はより重く感じられ涙する。
どこまで行ってもいつになっても生身に会えることはない・・・
   五月二十九日(木)晴 28度になると
  ---------------- ----------------
  「アングラの帝王」の終わりと始まり 1971年(昭和41年)~1972年(昭和42年)
2024年 5月29日 10年前 2014年5月29日の投稿記事より(アングラの帝王より新劇へ)_f0325673_07521071.jpg

「すまけいとその仲間」の解散公演はその年の朝日新聞の「演劇ベスト5」
2024年 5月29日 10年前 2014年5月29日の投稿記事より(アングラの帝王より新劇へ)_f0325673_07555268.jpg
2024年 5月29日 10年前 2014年5月29日の投稿記事より(アングラの帝王より新劇へ)_f0325673_08375440.jpg2024年 5月29日 10年前 2014年5月29日の投稿記事より(アングラの帝王より新劇へ)_f0325673_08375422.jpg

に選ばれている。
解散は潔いと言えば潔い。
(2013年12月7日の亡くなり方と
同じように?)
(長くだらだらと言うのが駄目な性質か?)
解散後再出発第一回の舞台は
俳優座を混乱させ、上演拒否になった
内田栄一作「吠え王くそーツク」の
吠え王役。新宿アートシアター夜九時半開演
これまでのすまけい公演と同様、
演出者を置かない形式をとっていた。
 話題性と重なり好評に終わる。
 -------

2024年 5月29日 10年前 2014年5月29日の投稿記事より(アングラの帝王より新劇へ)_f0325673_16304918.jpg

191日前 五月二十九日(水)曇 冷り感ありとある

 朝片足をベットにぶら下げて寝ているの見る。腰が痛いのをカバーしてかな?  
身体がゆがむの気を付けるように言う。
 ベットの寝具をリハビリ兼ねて、毎日かたずけるようにしているが、
今朝這う手伝う。
お風呂の後皮膚のただれを手当。
 後は変わりなく元気!2024年 5月29日 10年前 2014年5月29日の投稿記事より(アングラの帝王より新劇へ)_f0325673_16300235.jpg

 

      ==============

 日々の綴り 徒然 つれづれ  5月29日(水)薄晴れ 晴れ 22,3℃

      夜明と共にウオーキング

    おはようございます
 
     白糸の滝、ナイヤガラの滝の溜め水は
少しの枯葉や小枝を浮かべ
静かに滝の流れを待っている 亀は静かに泳いだり沈んだり    

鴨は一羽塀の上で見かける

 

 今朝の新宿中央公園は
白い雲が張り広がって明けていた
爽やかな風が涼しさを感じさせる

路地では雨の凄さは感じない少ない小さな水溜りだったが

大通りや公園の中は枯れ枝や枯葉
中には緑の葉を付けた枝が散らばっている
風の凄さを思わないわけにいかない

中には太い枝が落ちている所もある
捨てられてあるビニール傘は5本ぐらい見かけたが

みんな傘が逆さまになり骨がばらついている

傘もまともにさせない時があったのだ・・・・

爆睡しててわからなかった

もともと 台風でも風辺りが弱いところではあるが

静かに収まっている朝
雲はまだ広がっているが 
陽の気配を雲の上に感じる

行き交う人は何時もの様

変わらず何時ものコースをまわって一通り動いて帰

 おんちゃんただいま
薄くなっている雲間から青空が見えてるところもある

玄関で除菌スプレー

着替えて何時ものように朝支度

 おんちゃんゴハンですよ そして花の水切り替え 
ニュースでは雨や風の被害が彼方此方で出ている
 晴れてきて気温も上がるの予報
     そんな朝の始まり 

 ēスポーツ参加して来ようかな

さっ!!今日も元気でイこうっと!

     行って来ますね

    ーーーーーーーーーーーーーー

再演 すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場

ブログ始めて投稿の内容を試行錯誤しながら 入院中の事が強烈に思いだされる日々 喪失感の中で

  すま けい 思い出 思いつくまま

 変わりはない。埋められない。

急に此処の所蒸して来て、体調がついていけないのか、昨日どっと疲れを感じ無気力になる。それでなくとも崩れてしまわないようにと、気をどこかで張っている日々。
 みっちゃんに「何もやる気しないわ、かったるくって」とこぼしてしまう。
彼女、やさしく「そういう時あるよね。そんな時はぼーっとしてていいのよ」と励ましてくれる。言葉に甘え午後は昼寝をする。少しと思っていたが一時間も寝てしまう。
起きたら余計ぼーっとしてだるさ上乗せ。体が起きるまで時間がかかる。でも誰かがいるわけでもなく、その代りのものもない・・・・
    五月二十八日(水)薄曇り 気温高く(26度)今日も蒸す朝
  ------------------------------------
  小劇場演劇全盛期 アングラの帝王と人は言う
 傍若無人ともいえるエネルギーあふれる演技で人気を集る。ぎょろりと向いた大きな目。どすのきいたとおおる声。イヨッ、ネス湖の怪獣みたいなものに変貌。観る者の血を熱くする過剰な活力と陽気な笑い。
 すまけいが演じたのは、取り澄ました翻訳劇ではなく、日本人の身体と感性に根を下ろした大衆感覚にとむ実験劇だった。
 その頃の舞台を井上ひさし氏も観ている(のちに関わる)。
 七十一年(昭和46年)五月三原四郎(劇団日本主宰)に鬼才内田栄一作「吠え王オホーツク」に招かれる(池袋アートシアター)。「吠え王」は俳優座が上演拒否して市原悦子氏はじめ数人の退団者を出す曰く付きの作品。
 七十一年(昭和46年)七月突然の解 六十年半ばから七十一年の六年間を遮2024年 5月28日 10年前 2014年5月28日の投稿記事より(アングラの帝王より新劇へ)_f0325673_07495426.jpg二無二全力疾走し、

観客の心に強烈なインパクトを与えたグループが。
 「仲間がもう互いにもたれかかるようになってしまった。
この辺で一人一人になってみよう」と突然に決める。
 奇妙な解散公演はマスコミに一斉に取り上げられ、「すまけい」始まって以来、観客の入り過ぎによる整理の為開演時間遅延ということになる。
 学生運動と催涙ガスと投石と機動混迷の時代だった。
 ---------------

   192日前 五月二十八日(火)

 小沢先生の日
 何時もより少し早起き快調なリハビリ 
 変わりなくすこぶる元気2024年 5月28日 10年前 2014年5月28日の投稿記事より(アングラの帝王より新劇へ)_f0325673_07495470.jpg
 

 日々の綴り 徒然 つれづれ  5月28日(火)曇 雨 22,8℃

      夜明と共にウオーキング

    おはようございます
 
     白糸の滝、ナイヤガラの滝の溜め水は
数枚の落ち葉を浮かべ
静かに滝の流れを待っている 亀は静かに泳いだり沈んだり
鴨は見掛けない

 今朝の新宿中央公園は

東のビ恵右の間に薄く朝焼けを覗かせ

雲の広がった空で明けていた
湿度も気温も高めの体感
 風は津徳福時があり涼しさをさそう
雲が何か怪しげになってきている

雨でなくてよかったと思ったが

行くほどにぽつぽつと大粒の雨が落ちてくる

予報通り
 傘をさすほどでもないが・・・
行き交う人はすくなめかな
変わらず何時ものコースをまわって早めて帰

雨は傘がいるぐらいになっている

     おんちゃんただいま
 空は明るくなっているが止みそうにない
玄関で除菌スプレー

着替えて何時ものように朝支度
 おんちゃんゴハンですよ そして花の水切り替え 
 濡れた公園の木々の緑がゆったりと風に波打ってる
     そんな朝の始まり
 火曜日って雨模様が多いな 
いきいき体操

 さっ!!今日も元気でイこうっと!

     行って来ますね

    ーーーーーーーーーーーーーー

再演 すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇場

ブログ始めて投稿の内容を試行錯誤しながら 入院中の事が強烈に思いだされる日々 喪失感の中で

  すま けい 思い出 思いつくまま

  別れとか解散とかもう沢山!

べ遅くからの雨か朝早くも雨。今日は月一回の「中央公園自然観察会」

公園の四季折々の草木を観察して、名前の覚える。毎年聞いているのに忘れていると、

おんちゃんにこぼしてそんなもんだよと慰められていた。 
 五月二十七日(火)雨       
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 六十八年(昭和43年)すまけいとその仲間
新宿のジャズ喫茶「ピットイン」が「天井桟敷」とか「状況劇場」、

「企画66」などにただ同然に場所を提2024年 5月27日 10年前 2014年5月27日の投稿記事より(アングラの帝王より新劇へ)_f0325673_07471340.jpg供してくれた。

チラシもパンフレットもつくらず口コミだけを頼りにやっていたが、
2,3人のお客二ぼやいていたが、これではと気が付く。
面白くても口コミだけでは駄目だと・・・。
自分の所だけが劇団名がないから、何かつけてくれと言われ
バンドマン風な流動的な感じで「すまけいとその仲間」とする。
 すまけいとしたのは感じの須磨啓だと字数も多く書くのに時間がかかる。
”エノケン”とか”シミキン”、とかに”すまけい”音の響きがいいでしょうが・・・・。 七十年(昭和45年)

2024年 5月27日 10年前 2014年5月27日の投稿記事より(アングラの帝王より新劇へ)_f0325673_07471409.jpg四月から六月にかけて新宿のスナック

「オテルヌーボー」で「長期発作公演」と銘打ち「贋作動物園物語」を
上演。それと「贋作椅子」をアートビレッジで日替わり公演を
十一月から翌年三月にかけてたて続けに上演。
 この頃から新聞、雑誌などマスコミの取材も多くなり、すまけいの名を不動の
ものとした。
 それまでは観客も少なく、客待ちの為に開演時間を遅らせていたと。
マスコミの力は大きく観客は増える一方であったと。
                           写真「贋作動物園物語」
                                       太田豊治 すまけい 
  ----------------------

193日前 五月二十七日(月)薄曇り すまの事は何も記してない
 変わらずすこぶる元気でいる2024年 5月27日 10年前 2014年5月27日の投稿記事より(アングラの帝王より新劇へ)_f0325673_15271628.jpg
 

     =================

日々の綴り 徒然 つれづれ  5月27日(月)薄曇り 21,8℃

      夜明と共にウオーキング

    おはようございます
 
     白糸の滝、ナイヤガラの滝の溜め水は
数枚の落ち葉を浮かべ
静かに滝の流れを待っている 亀は静かに泳いだり沈んだり
 カモは滝の周りには姿は見せないが
行き交う人がさっきはいたと教えてくれる

雛をかえしているのかな

    

 今朝の新宿中央公園は
白とグレーの雲が張った空で明けていた

 風が強めな感じで吹いてる

ここの所午前中は雲が多く
午後になり晴れてきて風も強めに吹いてくる

今朝jは朝から風強しだ

雲間から淡い陽が覗いたりしてるが雲多し
公園のアジサイは色付が広がり花の玉も大きくなっている

行き交う人は何時もの様

変わらず何時ものコースをまわって一通り動いて帰

   おんちゃんただいま
陽が隠されてしまうぐらい曇り空になってしまってる

風は相変わらず強め
窓から見える公園緒見dぴが波打っている
玄関で除菌スプレー

着替えて何時ものように朝支度
 おんちゃんゴハンですよ そして花の水切り替え 
  今日はだんだん下り坂の予報
明日はもっと激しい雨模様と・・・
     そんな朝の始まり 

 自分の役割は把握して行動してほしい

 

さっ!!今日も元気でイこうっと!

    ーーーーーーーーーーーーーー