スマホナンバーくじ7億円という懸賞サイトがあり、総額7億円のくじに登録できるという話です。

 

とはいえ、サイトを見るといろいろと怪しげな点も浮かび上がってきました。

 

この記事で分かること
  • スマホナンバーくじ7億円とは一体何なのか
  • スマホナンバーくじ7億円は安全?詐欺の可能性はあるのか
  • スマホナンバーくじ7億円の評判と口コミはどうなっているか
  • スマホナンバーくじ7億円の運営会社がかなり怪しい
  • スマホナンバーくじ7億円は詐欺サイトの可能性が極めて高い

 

もしスマホナンバーくじ7億円に興味をもってこのブログを訪問された方は、絶対に登録しないでください。

 

その実態を検証すると、かなり危険なものであり賞金どころではありません。

 

 

\ 期間限定!キャンペーン実施中 /

 

 

スマホナンバーくじ7億円とは一体何なのか

 

スマホナンバーくじ7億円は、電話番号を登録するだけで総額7億円というくじに応募することができるというものです。

 

ひと口いくらという形で購入する必要がなく、必要なのは電話番号だけとなります。

 

 

 

 

さて、この総額7億という賞金は、いったい何を財源としているのでしょうか?

 

サイト上での説明では、あるアメリカの企業から委託された年商の不要分を賞金として還元している、ということだそうです。

 

ではそのアメリカの企業とはどこなのでしょうか?

 

そしてなぜ日本のサイトに7億円ものお金を還元するのでしょうか?

 

これらの点に十分な説明がなく、不可解な点が数多く存在しています。

 

お金がもらえるかもしれないからと言って気安く登録をするのは危険です。

 

このサイトは誰がどういう目的で運営しているのか、そしてその実態はあるのかといった点を追及するべきだと思います。

 

それらを確認して、安全なものであれば登録してもいいかもしれませんが、危険な要素があるのであれば登録は一切おすすめできません。

 

ここがポイント

スマホナンバーくじ7億円は不可解な点が多い!?簡単には信じられない!

 

 

スマホナンバーくじ7億円は安全?詐欺の可能性はあるのか

 

皆さんもニュースなどで見たことがあるかと思いますが、大金が当たるという懸賞サイトでの特殊詐欺が行われているケースがあります。

 

実際、googleでもこのような検索結果になっています。

 

 

 

 

具体的にどういった詐欺手口かというと、賞金が当たったと見せかけて「手数料が必要だ」などの口実でそのお金を振り込ませる、または賞金が当たったかどうかを一切知らせないまま個人情報だけを抜き取るなどの手口が見られます。

 

どちらにしても私たちには1円も振り込まれず、大金や個人情報などが盗まれてしまうという悪質極まりない手口です。

 

先程の検索結果にも警察からの注意喚起があったように、この手の詐欺は後を絶たず、被害が拡大しています。

 

スマホナンバーくじ7億円についても、その金額の大きさや先程あげた不可解な点などから、そういった詐欺サイトの可能性が否定できない状況です。

 

 

ここがポイント

スマホナンバーくじ7億円は本当に安全なのか?詐欺の可能性も十分あり得る!

 

 

スマホナンバーくじ7億円の評判と口コミはどうなっているか

 

スマホナンバーくじ7億円は総勢300名の方が当選し、そして既に億万長者が続々誕生しているということでした。

 

宝くじが当たったことをわざわざ公表する人は少ないかもしれませんが、それだけの規模であればきっとネット上でも話題になっているに違いありません。

 

ただ、ネット上でその評判や口コミを検索しても、一向にいい内容の声は見つかりません。

 

当選報告でなくとも、本物の内容であればもっといろいろな人が話題に上げているはずだと思います。

 

ちなみに他のブログでもこのスマホナンバーくじ7億円の危険性を指摘している記事があり、やはり安全とは言えないサイトである可能性が高そうです。

 

ここがポイント

スマホナンバーくじ7億円に関する良い評判も口コミもない!話題にさえならないのは明らかにおかしい!

 

 

スマホナンバーくじ7億円の運営会社がかなり怪しい

 

スマホナンバーくじ7億円を運営する会社がどのようなところなのかを確認します。

 

アメリカの企業から7億円もの資金を託されるからには、それなりの規模でないと辻褄が合いません。

 

早速見てみましょう。

 

 

 

 

日本の企業かと思いきや、全然関係なさそうな海外の企業でした。

 

正直、見たことも聞いたこともない企業です。

 

この企業がアメリカから資金を得たとして、日本向けに懸賞サイトを運営する理由が一切分かりません。

 

考えられるのは、日本の悪徳業者が海外に法人を作り、そこで詐欺サイトを運営している可能性です。

 

海外に拠点を作ることで日本の法律が通用しなくなるほか、トラブル発生時も運営元をたどるのが難しくなります。

 

当選した人も見つからず、運営会社も正体が一切つかめないような状況で、スマホナンバーくじ7億円が安全な懸賞サイトだとは到底思えません。

 

ここがポイント

スマホナンバーくじ7億円を運営するのは海外の見知らぬ企業!日本の悪徳業者が海外に立てた会社の可能性が高そう!

 

 

スマホナンバーくじ7億円は詐欺サイトの可能性が極めて高い

 

ここまでスマホナンバーくじ7億円について調べてきて、信頼できる要素が見つからず逆に怪しい要素ばかりが発見されています。

 

仮にアメリカの企業が7億円の資金を出してくれているとして、それを海外の企業が日本語でサイトを運営する理由が全く分かりません。

 

おそらくスマホナンバーくじ7億円は日本の企業が詐欺目的で運営し、海外に運営拠点を置くことでたどられにくくしているものと考えてよさそうです。

 

電話番号を登録させ、その個人情報を盗み取るか、その番号宛に「当選しました」と連絡して手数料などを騙し取るといった詐欺が予想されます。

 

どちらにしても、当選金が手に入ることは絶対にありません。

 

私たちがもつ射幸心につけ込み、貴重な金銭を騙し取ろうとする悪質な手口です。

 

ネット上にある副業でも同じ傾向がありますが、「無料・手軽に大金や高収入が可能」というサイトは、ほぼ間違いなく裏があります。

 

最終的には私たちの財産を狙い、悪質な手口で迫ってきます。

 

簡単かつ無料で大金が手に入ることは、まずありません。

 

スマホナンバーくじ7億円もそうですが、少しでも不審な点を感じたらそのサイトには登録してはいけません。

 

どうしても興味があるものは本当に安全かどうか念入りに確認し、できれば第三者などにも確認を仰いだ上で登録するかどうかを考慮すべきではないかと思います。

 

ここがポイント

スマホナンバーくじ7億円からお金が振り込まれることは絶対にない!悪質な手口で私たちの財産を狙ってくる!

 

 

スマホナンバーくじ7億円の検証結果

 

スマホナンバーくじ7億円についてここまで検証してきましたが、危険な要素しか確認できませんでした。

 

当たった、お金が振り込まれたという評判や口コミは皆無で、運営会社もかなり怪しいところです。

 

登録時に必要な電話番号などの個人情報を搾取する目的が考えられ、決して登録すべきものではありません。

 

懸賞サイトは副業の一ジャンルとしても人気がありますが、もし懸賞サイトに登録するなら大手の企業が運営するものなど信頼できるサイトを選びましょう。

 

スマホナンバーくじ7億円は金額こそ魅力的に映りますが、信頼できる要素が何もなく1円も振り込まれることはありません。

 

懸賞選び・副業選びの際には十分ご注意ください。

 

 

ここがポイント

スマホナンバーくじ7億円は危険な要素しかない!もし懸賞や副業をやるなら信頼できるものを選ぶべき!

 

 

\ 期間限定!キャンペーン実施中 /