今回は物件の下見をする際に重要となるポイントについて

書きたいと思います。

用意するモノ

  • メジャー
  • 懐中電灯
  • ペン、メモ帳
  • 携帯電話
  • 写真(携帯でも可)
  • 湿度計
  • ビー玉とかボール
  • 懐中電灯

部屋が綺麗かどうか

以前、借りたマンションの下見の時の明かりが電球でした。電球の明かりが

おしゃれな感じで気に入って借りたんですけど、部屋を借りた後、生活するには

電球の照明じゃ暗いなぁ…ということで蛍光灯電球に買い換えたのですが、

そうしたら部屋の汚さが明るみに…暗い隅っこなんて蜘蛛の巣があるし…。

ということで下見の際に物件の照明が電球の場合もあるので、念の為、懐中電灯を

用意した方が良いかもしれません。

湿度は適切かどうか

ジメジメした部屋は虫、Gブリ等、色々な虫が現れやすい部屋になります。

また、カビが生えたりして部屋の匂いが嫌な匂いになり、衣類にも影響しだします。

カビが生えてしまうと、現在の法令上、カビが生えたりするのは借主の監督責任になり、

退去時に高額な請求が認められる可能性も無きにしも非ずなので、適切な部屋か

どうかをチェックした方がよいと思います。


個人的には、この湿気と風通し問題で、すごく嫌な思いをしたので最重視しています。
最適な湿度は45%です。これが30%以下だと乾燥してしまい、50%以上だと

除湿しなければ厳しくなります。あまりにも湿度に問題がある物件だと入居後、

加湿器や除湿機というの無駄な出費と無駄な電気代を負担するハメになります。

携帯電話の電波

電波が悪いとストレスがたまります。下見中に持ってる携帯の電波を確認しましょう!

また、近々携帯会社を変えたりする予定がある場合は、出来れば引越し前に変えて

おきましょう!

住所の確認

物件の住所って物件を紹介した紙に書かれていない場合があります。物件についた際は

住所の確認をしておきましょう。

 

住所をチェックしておくことで、下見が終わり、自宅に帰った後でもパソコンでストリートビューで

物件の周辺を探検することが出来ます。聞いておきましょう!

洗濯機置き場

最近の洗濯機は大きく分けても縦置き型とドラム式型でも大きさが違うし、メーカーや種類に

よっても長さが全く異なってきます。洗濯置き場に置けない洗濯機ほど邪魔なものはありません。

ベランダにさえおけなかったら最悪、居間の真ん中に洗濯機を置かなければいけないという

カオスなことになってしまいます。

ドアの幅

入り口が狭いと家具が入らない…なんてことになってしまうかもしれません。自宅に大きな

荷物がある場合は入り口の幅をメジャーで図っておきましょう。

防犯性

頭の中で泥棒になってみましょう!泥棒目線で物件を見て、あまりにも泥棒しやすそうなら、

入居後不安の元になるかもしれません。特に都会だと凶悪事件が同じ区域で起こるケースも

高くなるので、そんなことがあった時に侵入しやすい部屋だと落ち着いて寝られません。

駐輪場、駐車場

車を持ってる人は駐車場があるのか、いくらで借りられるのかを聞いておきましょう!

都内の中心部だと駐車場を借りるのに5万円以上掛かるとかざらです。
また、物件の中には駐輪場がないところもあります。なんだかんだいって、自転車って

便利なので、駐輪場があるのかを聞いておきましょう。

 

マンションの前にスペースがあるからといって、安心してしまうとそのスペースが自転車

禁止区域として指定されてたりなんかして、撤去されちゃうなんてこともあります。

撤去されると結構高めの罰金を払わないと自転車は戻ってきません。

ベランダの位置。そして日当たり

日当たりが悪いベランダだと、干しているのに衣類がカビちゃうなんてこともあります。

日当たりと風通しをチェックしておきましょう。また、防犯面の注意の方もしたいですよね。

女性なら下着泥棒、そして、それが過剰になってしまうストーカーなんてものも気になる

ところです。しっかりと守られているのかを確かめましょう。

ビー玉とかボール

念のためビー玉やボールとかの転がるものを持っておきましょう!なにに使うのかというと

部屋の傾きを調べるためです。お部屋の中には本当に傾いているところもあります。

なんだか傾いてる気がするなぁ…でも気のせいか…で片付けてしまうと、あとになって

テーブルにおいた飲み物が滑ってこぼれていっちゃうとか、ありえないことが起きて悩みの種になります。

写真

不動産会社はプロです。言葉巧みに良い物件だということをアピールしてきます。話術によって、

狭い部屋も広く感じてしまうし、汚い部屋も綺麗に感じてしまうかもしれません。そんな時は

冷静になることが大事なのですが、下見中はまだ、敵の手中で転がされてるだけです。

写真を撮りましょう!ひたすら撮りましょう!そうすることで帰宅後に冷静な判断の元で

良し悪しが判断できることでしょう!

近所の雰囲気

近所の雰囲気を注意して感じ取りましょう!たとえば、近くに犬を飼っている人がいて、

よく吼えていたりすると悩まされる原因になりますし、本気の喧嘩の声が聞こえてきたりしたら、

それも悩みの種になります。また、駐輪場にあきらかに暴走族みたいな感じのバイクが置いて

あるとご近所トラブルの可能性が高まります。

大事なこと

即決は駄目!まずは自宅に戻ってお茶でも飲みながら結論を出していきましょう!
不動産会社の中にはすぐに決めてもらわないと現在、他に入居希望者がいるんですよね…

という煽りを入れてくる人もいます。私はそんなことを言われると、即、無言で退店して

着信拒否にします。嘘吐きとは契約する気にはなりません。


仮に、本当に他の入居希望者が居たとしても、それは神様からのやめとけ!のサインだと

思います。ということで1日落ち着いて考えましょう!