物件選びの際に立地条件は大事なポイントです。職場や学校の最寄り駅から

近い駅の中から選びたいし、駅から歩いて出来る限り近い物件を選びたいですよね。

通勤時間が短いと時間に余裕を持つ事が出来ますから。


でもすべてを自分の理想のままに選んでしまうと家賃が嵩んでしまいます。
ということで自分の予算内で妥協をしていくわけですが、立地においても初心者が

失敗してしまいがちな落とし穴があります。

距離は時間に比例しない!

同じ路線で会社まで1駅の物件と3駅の物件ならどっちが早く着くと思いますか?
距離的には3駅より1駅の方が短い。これは小学生でもわかりますよね。

 

でも、時間で考えると必ずしも正しくなかったりするのです!
というのは、同じ路線に各駅停車と特急の二つの電車が通っているなんてことが

あるからです。その場合、各駅停車が本数が少なかったりして、たとえ会社まで

1駅だったとしても中々電車が来てくれないので、待つ時間が長い。

 

かたや何駅も離れた駅の方が特急電車も停車してすぐに電車に乗れる為に

会社に着くのが早いなんてことが起こってしまうのです。

目的地より1駅より3駅の方が早く着く!

距離的には近い駅なのに、通勤時間が遠い駅より掛かる、さらに遠い駅の方が

家賃も安いなんてなったらものすごく後悔しちゃいますよね…


そうならないように電車通勤の人は物件を選ぶ際に通勤路線がどういう感じなのか

チェックしておきましょう!