事故物件って知っていますか?


事故物件とはその部屋に前に住んでた人がなんらかの事故を起こしたり、

巻き込まれたりした物件のことです。


ヒドイ部屋になってくると遺体をバラバラにした現場の部屋だったりもします。

普通はそういった部屋には住みたくないですよね?


ただ、毎日ニュースをチェックして居る訳じゃないし、ニュースを見ていても

住所を公開している訳ではない。

 

また、事件自体も大きな出来事ならニュースでも扱われますが、中には

扱われないニュースなんかもあります。こうなってしまったら情報を仕入れる

手段がなくお手上げです。


とはいっても人が死んだりする事件なんてそうそう起こらないから悪い宝くじに

当たるような確率だよ!なんて思っている人も多くいらっしゃると思います。

でも案外多いんです!事故物件は。

不動産業者で働く人にとって事故物件なんて日常茶飯事

不動産仲介業者で勤めている友人が居るのですが、彼曰く事故物件というのは

一般人が想像している以上に多いようです。不景気な世の中ですから、無理心中や

首吊り自殺なんて毎日のように日本全国で起こっています。なのでたまたま選んだ

物件が事故物件だったなんて事例も珍しくはないのです。

安い物件程、事故物件に出会しやすい

さらに事故物件は家賃を下げる傾向が強く、あまりにも相場より安い家賃で出回ってる

物件は事故物件の可能性があります。出来る限り安くて立地が良い物件を探したい人に

とって、文句なしの激安物件で得をしたと思ったら事故物件だったというのも珍しくないと

思います。

事故物件は不動産が教える義務はない

原則的には事故物件は教える義務があるのですが、教えなければならないのは事故が

起こった次に住む入居者のみです。


もしバラバラ事件が起きたとしても、不動産の知り合いに書類の上で次の入居者に

一定期間なってもらい、退去手続きをすれば、実質的な次の入居者に教える義務が

なくなってしまうのです。


ということで事故物件かどうかは自分で調べて見極める必要があります。