どうも、占い・スピ系を応援しているデザイナーです!
ここだけの話、占い師さんからの相談でいちばん多いのは「記事は書いてるのに申し込みが来ない」問題。これ、ほぼ“あるあるミス”で説明できます。
結論:「誰の、どんな悩みを、どの導線で解決するか」を見直すだけで、申し込みはグッと近づきます。
デザイン歴15年の体感から、失敗談ベースの5つにまとめました。思い当たるが1つでもあれば、そこが伸びしろです。
あるある:「今日は満月で気分が上がりました〜」など自分語り中心。人柄は伝わるけど、読者の目的=悩みの解決には届きません。
改善:悩み解決型に転換。「恋愛で連絡が減ったときのタロット3枚引き」「転職で迷った人への数秘の活かし方」など、“読んだ人が一歩進める”内容に。冒頭で「誰の」「どんな悩み」を明言し、体験談は補強材料として添えるのがコツ。
 
    あるある:一覧で無地のまま or ぼんやり写真でクリック前に負けている。
改善:内容が一瞬で伝わるサムネをCanvaで作成。
例)「恋愛の不安×タロット」→カード写真+【3枚引きで整理】/「来月の運勢」→星空背景+【○月の星読み】
コツ:文字は4〜8語、余白たっぷり。スマホで読める文字サイズに。
 
    あるある:問い合わせがプロフィールの深部/ボタンなし。せっかく読んでも「どこから申し込むの?」で離脱。
改善:各記事の末尾に固定CTA(ボタンorリンク)。ヘッダー/記事下/プロフィールに3点設置が基本。
文言の型:“行為+ベネフィット”
・「空き枠を見る(最短日程を確認)」
・「10分ミニ相談で迷いを整理」
あるある:改行少なめ・話題転換なし・主語述語が遠距離恋愛。スマホ読者は流し読み前提。
改善:見出し→結論→理由→具体例→一言まとめのミニサイクルで1セクションを構成。
即効チェック:
- 3行以上続いたら改行
- 箇条書きは3〜5点
- 太字は1ブロック1箇所まで
短い=薄い じゃありません。整理=伝わるです。
あるある:メニュー名ふんわり/価格・所要時間不明/流れの説明なし。
改善:メニューを具体化+流れの可視化+FAQ。
例)「恋愛特化タロット30分/5,000円/オンライン・録音可」
例)「星読み60分+7日LINEフォロー/12,000円」
申込→日程調整→事前アンケ→当日→フォロー、の流れを明記。実績・お客様の声も最低3件。
- 全記事にサムネ設定(過去記事も。まず玄関を整える)
- 各記事の末尾にCTA固定(行動+価値の文言)
- プロフィールに「誰に強いか」を一行で(例:恋愛迷子の整理が得意)
- メニューを具体化(名称/時間/価格/方法/流れ/特典)
- 新規記事は“悩み解決”一本勝負(日記は週1の人柄回に)
今回の5つは、正直だれでも一度はつまずくポイント。でも良いニュース。どれもセンスではなく仕組みで直せます。
・日記 → 悩み解決型へ
・サムネなし → 一目で内容がわかる画像へ
・導線迷子 → 記事下・ヘッダー・プロフィールの三点設置
・長文だらだら → 見出し+箇条書き+太字の最小限
・ふんわりメニュー → 具体化+流れ+FAQ
 
    「これ、全部自分で直すの大変そう…」「サムネやLP、プロフィールの言い回しや見せ方をプロ視点で整えてほしい」という方へ。
- アイキャッチ(サムネ)制作/テンプレ一式
- メニューページの構成リライト&デザイン調整
- 記事末尾のCTA設計(文言・ボタン配置・導線マップ)
- プロフィール・実績セクションの信頼設計
まずは軽い相談からでOK。
ブログURLを送っていただければ、直すべき最優先3点を具体的にお返しします。