2022年5月 その11 | 12猫12色(Saga_cats 3rd season)

12猫12色(Saga_cats 3rd season)

我が家の猫さん(2023年10月現在12猫さんです)と、これまで出会った猫さんをのんびりご紹介しています。

 こんばんは。sumです。

 

 

 今朝は発熱もなく、特にこれといった症状も出なかったのですが、なぜかめっちゃ眠いんです(;'∀')

 なので、今日は、猫さんのお世話と自分の食事以外はほとんど寝てました。

 これが新しい症状なのかどうかは明日になってみないとわからないのですが、このまま年始を迎えそうな気がします(;'∀')

 

 ということで、今回も2022年5月の猫さんの様子です。

 今回は、2022年5月29日~5月31日です。

 

 

 

 画像の日付は、2022年5月29日です。

 テンちゃんの様子です。

 どこかでみたような画像ですが、これは連続撮影機能ではなく、一発撮りなんですよ(*'▽')

 右側のテオくんが冷静ですね。

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月29日です。 

 リュウくんです。

 カゴに入ってご満悦です。

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月29日です。

 テオくんですね。

 猫さんの横顔って普段なかなか撮らないので、これはこれで珍しい1枚です。

 意外と可愛い顔をしています(*'▽')

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月29日です。

 ソイくんです。

 相変わらずの仏頂面です。

 一応、これ望遠で撮っているんですよ。

 でも、遠くからでもカメラは嫌だそうです(;'∀')

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月29日です。

 トアくんです。

 推定2021年6月1日生まれなので、1歳目前なのですが、なかなかの成長ぶりです(;'∀')

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月29日です。 

 ケージの3階部分に登っているフランちゃんの様子です。

 こんな感じで、子猫たちはどんどん成長していき、私の思惑を無視するかのように自由に振る舞います。

 そして、行動範囲を広げていくのです。

 こういう姿を見ると、たくましいなあと思うと同時に、その成長スピードには怖いものを感じました。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月29日です。

 シロちゃんと子猫たちの様子です。

 

 右側のフランちゃんは、シロちゃんの行動を真似ようとしてますね。

 後ろで遊んでいる、クーガーくんとルイくんと対照的です。

 ケージという狭い特殊な空間の中でも、何とかなったのは、みんなのバイタリティのおかげかもしれません。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月29日です。

 ルイくんです。

 その左横をレオンくんが通り抜けています。

 ちょっと可愛いルイくんなのです。

 今ではすっかり生意気になりましたが(;'∀')

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月29日です。

 ケージを登っているルイくんです。

 

 ここは、天井があるので大きな影響はないのですが、こうやってケージの登り方を徐々に覚えていくんですね。

 始まりは興味本位からだとは思いますが、こうやって学んでいくんだなあと妙に感心した記憶があります。

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月29日です。

 おトイレ中のクーガーくんです。

 シロちゃんが率先してこのトイレを使ってくれたおかげで、子猫たちもスムースに猫トイレに移行することができました。

 

 初めての猫砂だったのですが、特に抵抗感はなかったようですね。

 猫さんは、トイレの躾けは不要というお話も聞きますが、実際には、トイレを使ってくれるのかは悩みの種ではあります。

 

 また、この猫砂は、おしっこに反応して青く色が変わるタイプです。

 子猫たちのトイレの状況を確認するために、あえてこのタイプにしています。

 

 ですが、先住猫さんの使っているトイレは、違う猫砂でして。

 同居を始めたときに、その切り替えが上手くいくのかも悩みの種だったりするのです。

 そこは、計算もなく、出たとこ勝負でいくしかありませんでした。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月29日です。

 何となくなんですが、みんな体が大きくなってきました。

 一番左のレオンくんが一番大きくなってますね。

 

 よく食べていたので、食べる量に比例していたんだと思います。

 一番小さいのはルイくんです。

 一番食べていないように見えたので、こちらも食べる量に比例していたんだと思います。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月29日です。

 離乳食を食べてもらっている様子です。

 色々と探したところ、離乳食のウェットフードを見つけて、それを食べてもらうこととしました。

 

 でも、最初はあまり食いつきが良くなかったので、猫ミルクを少し混ぜて慣れされる、という手順を経ました。

 一旦、食べ物だと認識してくれれば、後はそんなに難しくはありませんでした。

 

 これで、シロちゃんの授乳の負担も減らすことができ、ご飯のタイミングをこちらでコントロールできるようにもなったのです。

 この画像でルイくんがいないのは、ルイくんは授乳中なのです。

 1人だけ成長の遅いルイくんは、なかなか乳離れができない子猫だったのですね。

 そこは、考え方を変えて、当面の間、ルイくんをシロちゃんに任せる方法でいくことにしたのです。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月29日です。

 ケージの2階で寝ているレオンくんとフランちゃんです。

 ケージの2階に登れた猫さんだけでまとまって寝ています。

 

 何となくなのですが、外敵から身を守るため、子猫たちは高い場所に移動していたようにも思います。

 外敵はいないはずなのですが、もしものことを想定して、あるいは本能のままに行動していたのかもしれません。

 誰に習ったわけでもなく、備わっている能力なのでしょう。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月29日です。

 ケージの2階に、シロちゃん、レオンくん、フランちゃん。

 見えにくいですが、ケージの1階の猫クッションの中に、クーガーくんとルイくんが居ます。

 こんな風に、徐々に住みわけが始まったのです。

 

 いずれ独り立ちするためのプロセスだとは思いますが、いつまでも子猫ではいられないという当たり前の現実を垣間見た気がします。

 

 

 

 

 画像の日付は、2022年5月30日です。

 ルイくんが、シロちゃんのお腹をフミフミしている様子ですね。

 

 一般的に、フミフミ行動は、おっぱいを求めるときの行動だと言われています。

 まさしく、その行動をルイくんが取っていたのですね。

 シロちゃんは、それに応えて、お腹を見せていたように思います。

 

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月30日です。

 その一方で、クーガーくんがシロちゃんにじゃれついています。 

 こんな風に、ルイくんに授乳しながら、クーガーくんの相手もしなければいけないシロちゃんは、本当に大変だったと思います。

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月30日です。

 見飼って左のレオンくんが、かなり育っているように見えますね。

 レオンくんは何事にも積極的で、よく食べ、よく遊び、よく寝ていました。

 狭いケージの中でも全然気にせず、のびのびと過ごしていたのがよかったのかもしれません。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月30日です。

 ルイくんです。

 画像が小さいくてよく見えないのですが、このときのルイくんは白目部分が青っぽい色をしています。

 「キトンブルー」というらしいのですが、神秘的でしたよ(*'▽')

 今では、普通の色になっているので、この時だけの現象なのです。

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月30日です。

 画像はピンボケですが、ついにクーガーくんもケージの2階の到達です。

 こうやって、子猫たちはどんどん行動範囲を広げていき、様々なことを学んで成長していくのです。

 そして、怪獣に育っていくのです(;'∀')

 

 

 

 画像の日付は、2022年5月31日です。

 子猫たちの様子です。

 方々の体で、好き勝手に行動していますね。

 でも、これは、ある意味順調に育っている証なんだと思います。

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月31日です。

 シロちゃんも参戦です。

 子猫たちは、ポジションが変わっていますね。

 フランちゃんは、お母さんっ子なので、この頃と同様、今でもシロちゃんと一緒に居ることが多いようです。

 

 

 

 

 画像の日付は、同じく2022年5月31日です。

 子猫たちが一緒にいます。

 別々に寝ることもあれば、一緒に寝ることもある、そういう感じの過ごし方になってきます。

 段々と、独り立ちするための前準備みたいな感じになっている気がします。

 

 もちろん、今でも2人で一緒のカゴに入ったりすることはありますが、さすがに4猫一緒にいることはないようです。

 それぞれが大人の猫さんになり、一定のテリトリーを持つようになるからかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 さて、今日は、特にこれ、という症状は出ていないのですが、全体的に弱っている感じですね。

 晩御飯も食べられたのですが、量は入りませんでした(;'∀')

 鼻水もそこそこ。咳もそこそこ。発熱はなし。頭痛はする、という感じです。

 

 明日以降も、もしかしたらこんな感じなのかもしれませんね。

 本当に、年末年始はこんなう風に静養で終わりな気がしてきました(;'∀')

 まあ、それはそれで、気持ちを切り替えて頑張ろうと思います。

 切り替えられるまでは、もうしばらく掛かりそうですが。

 

 ということで続きます。