こんにちゎ![]()
寒くなってきましたね![]()
指がかじかんでいるとそろばんを弾くスピードが落ちてしまいます![]()
教室の室温管理には気を付けていきたいですね![]()
さて今回は![]()
なぜそろばんをやると集中力、発想力、記憶力など様々な能力を鍛えることができるのか![]()
このことについて書いていきたいと思います![]()
「脳のこびと」という言葉をご存じでしょうか![]()
「感覚ホムンクルス」と言われたりもします![]()
「そろばんやって何の意味があるの?」
「電卓あるのに今どきそろばん?」
こんなお声をいただいたとき、そろばんのメリットを説明するのですが![]()
そのときに脳のこびとを使って説明したりしています![]()
「脳のこびと」とは簡単に言うと
「脳と密接に結びついた部分を強調した人形」
ですね![]()
実際に見たほうが速いので画像をお見せします![]()
この子ですね↓![]()
舌、手の部分が大きくなってますね![]()
これは舌と手の部分が脳と密接に関わっているからです![]()
密接に関わっていると、どんなことが起こるのか?
梅干を食べたら”酸っぱい”、唐辛子を食べたら”辛い”と感じますよね![]()
今唾液が出てきた人もいるんじゃないでしょうか![]()
これは実は 舌ではなく「脳」が ”酸っぱい””辛い”と感じているんですね![]()
事実、梅干を食べていなくても、梅干を想像するだけで唾液が出てきたりしますね![]()
これが舌ではなく脳が感じているということの裏付けになります![]()
脳が感じているということは脳に刺激を与えているということ![]()
舌で味を感じれば感じるほど脳を刺激しているということになります![]()
つまり密接に脳と関わっているということは
より多くの刺激を脳に与えるということになります![]()
同様の現象が指でも起こります![]()
手は「第二の脳」といわれるほど脳と密接に結びついていますので
手に刺激を与えるほど脳に刺激を与えるということになります![]()
つまりそろばんやピアノといった手をたくさん動かす運動は
脳に多くの刺激を与えているということになります![]()
頭は使えば使うほど強くなります![]()
脳に刺激を与えれば与えるほど強くなります![]()
そろばんをやると計算力だけでなく
集中力、発想力、忍耐力、記憶力など
様々な能力が身につくといわれています![]()
これらは
そろばんをやる
↓
脳と密接に結びついている手をたくさん動かす
↓
脳に刺激がいく
↓
脳が強くなる
↓
集中力など様々な能力が身につく
というサイクルがあるからなんですね![]()
今回はそろばんのメリット、効果について書いてみました![]()
より多くの方にそろばんに触れてもらいたいです![]()
~キャンペーン中~
兄弟・お友だち紹介キャンペーン![]()
期間
9月~11月末
※9月~11月の期間内に兄弟やお友だちを紹介してね![]()
![]()
無料体験にお越しいただき、11月中までに授業を開始された方が特典の対象となります![]()
特典
紹介者→アバカスカード5枚(通常3枚)
入会者→ ①入会金無料(通常¥5,500)
②かばんセットプレゼント
(ロケット鉛筆・文鎮・かばんを初回授業の際にお渡し致します。)
1、手を出して
と
でいくつかな![]()
2、数字の読み書きできるかな![]()
3、じっと机に向かって座っていられるかな![]()
..約30分ほどの無料体験となります。
..お持ちいただくものはございません。
...お問い合わせは、お電話(0282-24-4185)またはHPよりお願い致します。
授業人数の関係上日程をずらしていただく可能性が ございます。
予めご了承下さい。
..祝日はお休みとなります。

