こんばんは(*^。^*)いつもご覧いただきありがとうございます。
だいぶ寒くなってきましたね・・・
布団から出るのが嫌になります((+_+))
今日は、授業風景のご紹介ではなく、
「そろばんを習って得られる効果」についてすこし載せようかなと思います。
ソロバンができるということで身につく効果として、
「脳が活発になる」・「集中力が付く」・「記憶力がよくなる」と言われています。
指先を使うということは、老化防止にもつながると言われています。
最近ではテレビでも取り上げられていました。
そろばんは運動と違い、もくもくとそろばんを弾いていかなければなりません。
最初は少し苦痛に感じる子もいるかもしれませんね...
しかし、いやいや通っていた子も気が付くと夢中になってそろばんを弾きます。
最初はそろばんに興味がなくても徐々にのめりこんでいくものなのです。
実際、サムクリエーション珠算学院に通う生徒の中にも
前よりも黙々とソロバンを弾いている子がいたりします。
活発な子もそろばんを始めるとしっかり練習をしています。
電卓とは違い、自分で計算することの楽しさを実感できているからでしょう。
また、そろばんを習うことのよって、「忍耐力が付く」とも言われています。
周囲が真面目に練習に取り組むことにより、自然に自分もそろばんに真剣に取り組むことができます。
最初のうちは我慢しながらかもしれませんが、徐々に真剣になり、忍耐力が身についていきます。
長くなってしまいました(..)
今回はここまでです。
ご覧いただきありがとうございました。