だから娘は保育園に行く予定はないし、普段はママと2人で家にいたり散歩したり、お友達と遊んだり、のんびり過ごしています。
そんな娘もつい先日ママ実家に初めて預けて、特に大泣きなんかはしなかったけど、含みを持った娘に変わったとブログに書いたと思います。
多分、小さなころしか行ったことない知らない場所になんか顔見たことあるけど、っていうママジジババに預けたことを結構根に持っていらっしゃったんだと思う。泣かないけど、我慢するタイプなのか。
おかげで次の日は食欲落ちたりちょっぴり手のかかる娘になった。
そんなちょっとひねくれ者の娘を、人生初託児に預けた。
預けた理由は、2回参加している市内の同い年の子供同士で集まる会の第3回でやる予定のクリスマスパーティーの準備のため。
同い年ママの集まりだからみんな子供はいるんだけど、準備するのに、のりとかはさみとか、若干危険な用具を使うので、心配な方は同じ建物内でやってる、市の託児所に預ける事ができたんです。
1歳から預けることができるんだけど、娘は1歳2日の状態で預けました。ダントツの最年少でした(笑)
このママ会準備には、会の幹事のママ3人と、この日お手伝いできるよーって集まったママ(私含む)5人でした。
託児には5人預けて、それ以外の子はまだ1歳になってない…もしくはおんぶすれば寝るって子でした。
託児に預けられた5人のうち2人は兄弟。上の子も下の子も泣かずに兄弟で楽しそうに遊んでたそうです。
ほかの3人は第一子ですが、最初から最後まで泣かなかったのはうちの娘だけ(笑)
2時間ほど預けたけど、ずっと泣いてる子もいたし、はじめとお迎えで泣いた子。そして最初から最後まで泣かなかった子(娘)。「性格でるねー」なんてママ友と笑ってました。
娘を迎えに行ったとき、娘は少し眠そうに布団みたいなところでコロコロしてたんですが、私が顔を覗き込んで「ただいまー」っていうと、「あーーーがーーーーー」みたいな怒ったような声をしたけど、すぐに笑顔になり、抱っこしてとばかりに手を伸ばしてきました。
娘は託児ですらへっちゃららしい。。。
でも次の日、3食ともほとんど食べず…食事ボイコットをおこしました(笑)やっぱり根に持ってる。
そうそう、その託児中の準備ですがクリスマス会で使う飾り付けの作成をしたり、クリスマス会でママたちに作ってもらう予定の飾り付けを作ったりしました。

こんなのを当日はママたちに作ってもらうんです。
可愛い過ぎるよね(笑)結構簡単にできるので自分のお子さんの写真なんかで作ってみるといいかも★
当日までは各自家に飾ろうってなったので、我が家も持ち帰りましたが、パパが「かわいい」を連呼して大絶賛でした(笑)
8人のママでやりましたが、意外と話が盛り上がってすごく楽しい時間でした。
ママ友との集まりであんなに楽しかったの初めてかも!
なんだか皆仲良くなって、その後もLINEで8人でグループ作ってチャットみたいに話して盛り上がったりしてます。
この日に準備が全部終わらなかったのでもう1度集まる予定です。
初めてママ友っていうのに違和感がない人ができたっていうか、本当に楽しかったな。
ママ友つくりなんてあきらめてたし、色んな人と当たり障りなくって思ってたけど、話しやすいママはいるんですねー。
面倒くさがらず、ママ会の準備に参加して本当に良かったです。
それから、娘は先日、そろそろやるんじゃないかと思っていた、ティッシュ祭りを開催してました。

そろそろだろうとは思ってたんだよ(笑)
見事なドヤ顔だよね(笑)
1日に1度はティッシュ目指して動き出しますよー。
それから1歳過ぎたので予防接種週間も始まりました。
毎週病院通いです。
この時期は病院に行くと変な菌もらいそうなのであんまり行きたくないけど、娘の体のためだから仕方ないね。しっかりマスクして行ってます。
それからね、娘の便秘が再開したよー。ってか切れるのがね。
今日なんかお昼御飯中にもよおして…ご飯3口しか食べてないのにうんc。
結局出し切るまで10分以上、大泣きし続けて、声変わるは、口乾くは大変そうだった。
そのまま飲み物もご飯も受け入れず

この状態。
そして

こうなりました。
娘の便秘、本当に解決策がなくて困ってますー。゚(T^T)゚。
さて、夕飯にします!