公民館で月一で開催されるもので
マタニティーママ~未就学児とそのママが参加でき
民生委員さんやボランティアの方や保育士さんが
遊んでくれたり
歌を歌ったり
紙芝居や人形劇など
してくれるものです。
うちの娘ちゃんは産院以外で
同じ位の小さな子供と接するのははじめて。
近所は幼稚園や小学生の
大きなお兄さんやお姉さんばかりなので。
今日はパッと見、
20人位の子供達がいて
大多数が8ヶ月から1歳ちょっとの子で
2人位3歳位の子がいて
うちの子ともう1人2ヶ月の男の子が
一番小さい子供って感じでした。
20人の子供とママ。
そりゃー賑やかでした。
公民館についてすぐ名前書いたりの受付の時から
ボランティアのおばちゃんに抱っこされ
連れていかれる娘。
しばらくそのおばちゃんが抱っこして
あっちこっち連れ回してくれて
私は他のハイハイする位のママさんとお話。
娘の様子をみると
キョトンというより呆然。
こんなに賑やかな所普段来ないし
知らない人沢山居るし
知らない人に抱っこされるし
ママいないし。
でも泣く事もなく
いろんな人に抱っこされ
布団に置かれ
やんちゃ坊やに顔を思いっきり
引っかかれても
泣かない位緊張MAX状態(笑)
あんな娘はじめて見たかも!
抱っこの人が変わるたびに
一生懸命顔見て
少し大きな子が
ハイハイで移動したり
おもちゃで遊んでるのを
ずっと眺めたり
眠くなるまで
1時間半全くなく事もなく
笑う事もなく(笑)
終わりました。
私もかなりの人見知りなので
楽しかったーーーーーとまではいかないけど
たくさんのママと話して
いい気分転換になるし
何より我が家の地区にこんなに子供がいた事にびっくり。
普段散歩なんかでも全く子供に会わないからね。。。
その中にもうすぐ1歳になる女の子(娘とは同学年だね)の
ママと話したんだけど
その女の子めちゃくちゃ小さいの。
うちの子も小さい事や
食が細い事相談したら
「うちの子なんて成長曲線に一度も入った事ないよ~」
って笑ってて
「でもしっかり成長してるし病気もないし大丈夫」
といってもらいました。
軽い方が抱っこ楽だしねーー(笑)
だって。
その子は2人目だから神経質にならなかったけど
1人目だと心配だし
周りや小児科医に言われたこと
気にしちゃうしねーーーー。
心配だよねーーーー。
大丈夫大丈夫!
何よりうちの子が4ヶ月の頃より
娘ちゃん大きいしね。
平気だよ!
っていってもらいました。
気にしないようにしてても
やっぱ心配で気にしちゃうんだけど
その子見てその子のママと話して
かなり気持ちが楽になりました。
(ちと泣きそうだった)
結局最後の方は娘ちゃん眠くてグズグズしだしたので
少し早く帰ってきました。
帰宅後すごい勢いで
ミルクを飲み干した娘ちゃんは
すぐ爆睡でいまだに寝てます(笑)
娘ははじめての環境でかなり緊張してたし
顔を引っかかれるという洗礼(傷にはなってないよ)を
受けてたけど
私たち親子にはいい刺激をもらえる場所でした
来月も開催されるし
来月はもう先輩ママさん来ないけど
参加してみようかなー。
まだ飲めないけど

こんなのも貰えます。
来月はもう少し娘も成長してるし
楽しみだなーーー。

にほんブログ村

にほんブログ村