中2の10月から不登校になった息子![]()
現在、通信高校1年生
迷いながらも、元気に通学中![]()
私、昨年5月に甲状腺がんの手術を受け、ちょこっとお仕事しながらゆる〜り生活
趣味?は息子とドラクエウォーク
夢?はたくさんのお城を巡ること
他に出番のほとんど無い旦那様
かわいいワンコ
と暮らしています
あっという間に冬休みも終わり
後期の試験も無事に受け
息子はとても
安定した生活をしております
ゲームの話
(私の勝手な考え)
ちょっと前に
あるテレビ番組で
吉本新喜劇の
小籔 一豊さんが
息子さんとの
コミュニケーションツールが
ゲームだ
と仰っていました
今まで親として
管理者目線だったのが
今、同じゲームをすることで
息子と同じ目線になっている
(フォートナイトをやってるそうです)
こんな感じの内容でした
まさに今
私も息子と同じ関係のようで
聞いていて共感するとともに
とても嬉しくなりました![]()
息子とのゲームでのやりとりは
それはもう
語り尽くせないほど酷いものでした
管理者目線どころか
ただの横暴な管理者そのものでした
小学生の時![]()
始めて買ったゲーム機器
ルールを決めていましたが
守れる訳もなく
何度も取り上げました
中学生の時![]()
もう小学生の時のように
頭ごなしではいきません
ものすごい反発に遇い![]()
その度に話し合ってルールの練り直し
それでも守れず
大喧嘩![]()
投げ付けられたタブレットは
見事に割れました
10万以上の課金も発覚しました![]()
そして中2で不登校
ますます増えるゲーム時間に
私までおかしくなっていました
何でゲームを買ってしまったんだろう
何でスマホを与えてしまったんだろう
何でタブレットにカード情報を入れた
んだろう
後悔ばかりしていました![]()
この子は
ゲームがしたいが為に
学校まで休んでいるんじゃないか
そんな風に思った事もありました
不登校になって
思春期外来で
ゲーム障害とも言われました
私はこの子を
そういう機関に入院させたほうが
いいのではないかと
真剣に悩んでいました
書店に行っても
目につくのは
そういう本ばかり...
ゲームが脳に与える影響
ゲーム依存から我が子を守る
そんなタイトルを見ては
恐怖さえ感じていました![]()
そして不登校が本格的になり
息子はほとんど部屋から
出なくなりました![]()
そして出会ったブログから
やっと少しずつゲームへ依存していた
息子の気持ちが
理解できるようになりました
そして
何とか息子を部屋から誘い出したくて
始めた
ドラクエウォーク
私はやり方もわからず
ただゲームを起動させて
歩いていました
正直
何も面白くありませんでした![]()
1年ほど経過したある日
全く興味を示さなかった息子が
急にやってみようかな
と
ドラクエウォークを始めました
今では
そう
ドラクエウォークが
息子とのコミュニケーションツール
情報交換やゲームの進め方
いっぱい話す事があります
そして最近では
ゲームだけではなく
ニュースの話題
息子の好きな音楽![]()
今息子がはまっている
ヨーロッパサッカーのこと![]()
もちろん
学校のことも
話題が
どんどん増えて
楽しい![]()
そして
多分だけど
(もう何も制限していないので時間を把握してません)
息子のゲーム時間は
かなり減っているように
思います
ルールを決めて
それをきちんと守って
されている方も
とても素晴らしいと思うし
それに越した事はないと思います
我が家は
ルール決めは
上手くいかなかったし
私のやり方は間違っているのかも
しれないけど
でも
ゲームを通して
得たものも
確かにある
そう感じました
あれだけ
ゲームを毛嫌いしていた私ですが
もしかしたら
息子より今
ゲーム時間が多いかも![]()
ほどほどに
ですね![]()
拙いブログ読んでいただき
ありがとうございました🍀
