陰キャ | 大学生の息子やワンコとかの日常です

大学生の息子やワンコとかの日常です

中2の10月頃から不登校になった息子。
2024年大学生になりました。

私は甲状腺ガンになってしまい、2021年5月に手術をし元気に暮らしています。
時々、ワンコが登場します。

 




    

中2の10月から不登校になった息子ニコ

現在、通信高校1年生


迷いながらも、元気に通学中ほっこり


私、今年5月に甲状腺がんの手術を受け、ちょこっとお仕事しながらゆる〜り生活


趣味?は息子とドラクエウォーク


夢?はたくさんのお城を巡ること


他に出番のほとんど無い旦那様


かわいいワンコしっぽフリフリ


と暮らしています🍀





陰キャ




息子は自分の事をよく



オレ、陰キャだから…真顔



と言います



陰キャって…



私の時代の



根暗みたいなもんなのかなぁ?

(古っ)



言い出したのは高校生になってから





恐らく、中々友達ができない


自分に対して


出てくるのかな?





私は

息子に対して



自分を出す

タイプじゃないし


確かにおとなしめだけど



陰キャなんて

思った事がありませんでした



小学生の時も


中学生の時も



友達がひっきりなしに


遊びに来ていたし


息子も


わちゃわちゃとほっこり


友達と楽しそうにしていたので



私は嬉しくて


よくその様子を写真に撮っていました



でも



もしかしたらだけど




陽キャのお友達に対して



息子は




自分では気づいてないかもだけど


コンプレックスを抱いていたのかな?



なんて思ってしまいました



スポーツも勉強もできる



明るい友達



一生懸命に

ついていってたんだろうか




息子はスポーツクラブに

所属していたから



お友達も必然と

スポーツクラブの

友達が多かったんです



でもそのスポーツクラブも

息子に逞しくなってほしかったから

ほぼ強制で

加入させたクラブ

(塾や習い事は全て拒否した息子でしたが唯一頑張ったスポーツです)




だからこの時の友達も


私がママ友のお付き合いで


作り出した


お友達だったのかなぁ


なんて



息子が不登校になって

ちょっとだけ

そう思ってしまったんですショボーン




もちろんその時は

とても楽しかっただろうし



私自身も後悔もありません



優しくて仲良くしてくれた

お友達にも

感謝しかありません





高校になって



その時とは違うお友達と



最近は時々出掛けています




そして



新しい学校では



自分で友達を作ろうとしています




書いているうちに

何が言いたいのか

わからなくなってきましたーアセアセ




とにかく



陰キャでもいいじゃない



陽キャでもいいじゃない



っていうこと



どちらでも



ステキなキャラだキラキラ



悩みは

それぞれ

いっぱいあるだろう




世の中


色んな人がいるから


成り立っている



その中で


自分に合った人を探していけばいい



焦らなくても


どこかに


わかってくれる


わかり合える


そんな人がいる


そう信じて




私自身もそして息子も

ゆっくり歩んでいけたら


いいなぁ音譜



ちなみに

私も

見た目、中身とも

陰キャだなぁえー


でも陽キャの部分もあるよ口笛




今日はこんなよくわからない

ブログ

読んでいただき

ありがとうございましたぽってりフラワー