中2の10月から不登校になった息子![]()
現在、通信高校1年生
私、今年5月に甲状腺がんの手術を受け、ちょこっとお仕事しながらゆる〜り生活
他に出番のほとんど無い旦那様
かわいいワンコ![]()
と暮らしています🍀
前期終了と三者面談
息子の通信高校の前期が終了しました
そして、三者面談がありました
いっぱい褒めてもらおう!
三者面談
とスローガンになってるような面談
1年半の不登校生活から
やっとの思いで動き出した息子
高校生活ももう半年
この半年で私の思いも
グルグル
気持ちも上がったり下がったり
特に、退院してからは
気持ちの浮き沈みが激しくて
平常心でいるのが辛かったです
せっかく動き出した息子を前に
何で毎日起きれないんだろう?
学校に行きたくないのかな?
行きたくない学校に無理して行ってるのかな?
そんなモヤモヤな気持ちを抱いたまま
面談に向かいました
先生は褒めてくれるだろう
でも、私はマイナスな事しか言えそうにない
面談は前期のテストの結果発表
そして出席率
学校でのことなど
テストはすべて、オッケー👌
百点もたくさんあった
出席率も90%以上
これもオッケー👌
学校でも楽しそうにやっている👌
もう、むちゃくちゃ褒めて頂きました
ここで私
明るく
いや〜すごい!ホンマすごいやん!
って言えるような母ならば
どんなに良かったか
「あ〜
」
とただ頷くだけの、反応の薄い母
「これだけ頑張ってるのにもうちょっと反応あるかと…
」
と先生
「あ〜うん!すごいなー
」
とって付けたように言う私
そして先生
「あと、遅刻がなくなればもうバッチリだなー
」
息子
「あー、ハイ…
」
そこで私
待ってましたかのように
「先生、後期はもっと遅刻や欠席が増えるかもしれません
」
「…?」
「今は無理やり私が起こしてます。本人に本当に行く意思があるのかわかりません。10月からは本人に任せたいと思っています
」
「それでいいと思います
」
息子を見て
「自分でちゃんと、やれるやんな?
」
「ハイ、大丈夫です
」
本当はいっぱい言いたい事や相談したいこともあったけど、それはもういい
朝、決まった時間に起きて行動する
ただそれだけのことに
私がこんなストレスを受ける必要はもうない
先生に宣言したことで
私も少しだけホッとしました
だから、帰りの車で遅ればせながら
「💯めっちゃすごいやん
お父さんやおばあちゃんにも報告せんとなー
学校が楽しければそれでいいし…
まあ、無理はせずボチボチ楽しみや〜
」
息子は秋休みに突入し、安定した
昼夜逆転生活を送っておりますが
この調子で
いや〜後期大丈夫かぁ?
でも、もう起こさん!と決めた私の決意が揺らがないよう、温かく見守ってください
