共感するということ | 大学生の息子やワンコとかの日常です

大学生の息子やワンコとかの日常です

中2の10月頃から不登校になった息子。
2024年大学生になりました。

私は甲状腺ガンになってしまい、2021年5月に手術をし元気に暮らしています。
時々、ワンコが登場します。

馬中2の息子馬
鳥9月から不登校鳥
ヒヨコ10月からほぼ完全不登校継続中ヒヨコ


息子が不登校になって、共感してほしいと思うことが多くなりました。

ただただ、共感してほしいんです。

そうなんだ。
そうか、そうか、大変だったね、辛いね。
ただそう言ってもらうだけで、心がこんなにも軽くなるんだ。そう思いました。

でも、実際は共感ってあまりしてもらえないんですえーん

意見や提案を聞くと落ち込むんです。

もしかすると、私の考えは間違っているのかもしれません。

でも共感してほしいんです。今は。

今までは言われても何ともなかった言葉が、弱っている私には受け止め方がこんなにも違うなんて、と思う場面が増えてきました。

あっ、もしかすると息子も同じ心境かもしれません。

気づかなかった息子の気持ち。

否定したり、怒ったり、意見を押し付けたり。

ただ共感して、どんな事も認めてやる。
よく耐えて頑張っている。辛いよねって言ってやる。

そうしてやれば良かったなぁ

後悔しても遅い。こうならなかったら気づかなかった息子の気持ち。

自分が体験して初めて気づいた気持ち。

もし、そんな人がいたら今度は寄り添って共感してあげよう。

そう感じた1日でした。




今日も洗濯や洗濯物畳んだりしてくれました。

少しお出かけできました。

今日はこれで良し。


クリスマスベルジンジャーブレッドマン誕生日ケーキクリスマスベルジンジャーブレッドマン誕生日ケーキクリスマスベルジンジャーブレッドマン誕生日ケーキクリスマスベルジンジャーブレッドマン誕生日ケーキバレンタイン

息子の未来が輝きますように

皆様の未来が輝きますように



きれいな空

今日は暖かい