インフルエンザと戦うために ~食べ物編 | メディカルアロマテラピー * Life

メディカルアロマテラピー * Life

心とからだのバランスを整え、健康で豊かな生活を
音楽大好き♡アロマセラピストのブログ♪
自分のアトピーの経験をもとに、メディカルアロマや自然療法を活かした活動を行っています

今年もインフルエンザの流行が始まりましたね

 

去年は、息子が受験生だったので、

ちょっとひやひやしましたが、

インフルエンザどころか、風邪もひかず、

受験戦争を乗り切ることができました

 

 

インフルエンザと戦うためには、

 

よく食べ

よく動き

よく寝る

 

やっぱり、この3つのが大事だと思います

あたりまえのことですが

 

 

まずは、食べるものから

体は食べるものでできている!ですよね

 

 

・たんぱく質 : 肉、魚、卵など

 

私たちの体は、たんぱく質からできています

 

丈夫な体にするためには、まずはたんぱく質を

しっかり摂ることが大切です

 

だからといって、プロテインはダメですよ!

肉、魚、卵など、自然の食べ物から摂りましょうね

 

 

・βカロテン : にんじん、ほうれん草などの緑黄色野菜

 

インフルエンザと戦うためには、粘膜を強化することも

大事なポイント

 

ウィルスは乾燥したところが好き

 

のどや鼻のウィルスの入り口になる部分が乾燥していると

ウィルスが体内に入ってきやすくなってしまうので、

粘膜を強化して、入り口の湿度を高くしましょう

 

にんじんやほうれん草など、今が旬の野菜がおすすめ

 

 

 

・ビタミンC : みかん、りんごなどの果物

 

ウィルスと戦ってくれる白血球を活性化するためには

ビタミンCが大切

 

ビタミンCは、熱に弱く、水に溶けだしてしまうので、

果物からとるのが効果的です

 

冬の果物といえば、みかん!

 

 

りんごは含まれているビタミンCは少ないけど、

体内のビタミンCを増やす作用があるとか!

 

そして、リンゴポリフェノールには、免疫を活性する

作用があります

 

いも類のビタミンCは熱に強いので、

やきいもなんかもおすすめ!

 

 

・はちみつ

 

はちみつには殺菌作用があります

 

また、粘膜を保護し、炎症を抑えてくれるので、

喉が痛いときにもおすすめです

 

疲れているときにエネルギー補給にもいいですよ

 

 

しっかり栄養を摂って、元気に冬を乗り越えたいですね