ミスドに限らず サービス業の表で働く人たち。

定義は確認したわけではないけれど じじいからすると これらも水商売?

と思ってしまう。

 

んー 働いている場所に 50代がいないというか 比較的 若い世代だけで

回ってる職場・・・一緒にしていいのか わからぬが じじいには 水商売に映る。

 

例えば ミスドでいいけれど 年寄りがいない職場で働いてて不安にならないのかな?

と思うんよね じじいからすると。

今 30くらいで リーダーみたいな立場だったとして 20年後もそこで働けるのか?

という不安 感じないのかなあ~と 率直に思う。

 

うちの息子 もうすぐ30くらい?

大手家電店で 立って営業してる。成績は 悪くない。転勤あり。

働いて4年目くらい?県内>県内>結婚>県外>県内。4~5店舗目?

本人は 出世欲無し。理由は面倒くさそうだから。

 

親からアドバイスできるのは こういう年寄りがいない職場で働き続けるなら

上に昇るしかない・・・なんだよね。店長もしくは 指導する立場になる。

成績に関しては 具体的なこと書くと 息子にたどり着きそうだから書けないが。

 

現実的なこと言うと 退職金は勤続年数に比例する。

自分都合での退職の場合は もらえる額が半分になる。

これが よくある退職金のルールだと思うが。

転職を繰り返すと 定年後の生活に大きく影響が出るのは 退職金の額だと思う。

そういうことも考えて 働いた方が 結果 自分のためになる。