看護師.保健師.乳幼児睡眠コンサルタントの

sanaですハート
 
 わが子の夜泣きで困り果てた経験から、赤ちゃんの眠りが整うと、ママも元気に笑顔が増えるのではと考えるようになりました。
 
夜泣きで悩んでいるママたちが元気に,
少しでも楽な気持ちで育児が出来るような情報を発信しています。
 

乳幼児の睡眠でお困り方のご相談も随時、
受付中ですニコニコ

 

 

今日も暑かったですね滝汗

 

急な気温の上昇などで体調など崩されていませんでしょうか?

良い睡眠をとって、しっかり体力回復して、この夏を乗り切っていきたいですね気づき

 

 

赤ちゃんやお子さんが、夜泣きで起きてしまった時、

急いで抱っこしたりしていませんか?赤ちゃん泣き

 

夜中に赤ちゃんが「うぇーん・・・」と言っていても、もしかしたら寝ている状態かもしれません。

赤ちゃんには、よくあることですニコニコ

そこで、ママやパパが急いで抱っこしたりしてしまうと、完全に起きてしまうことも立ち上がる

 

そんな時は下矢印

 

 

 

夜泣きの対応

  1. 3分くらい見守る。
  2. 声であやす。
  3. トントンであやす。
  4. 抱っこであやす。
  5. 授乳であやす。

 

 

 「うぇーん…」「あーうー」と赤ちゃんが言っていても、目をつむっていることも多いので、3分くらい刺激をせずに様子を観察します。そのままスヤスヤ寝ることもありますニコニコ


次の段階は、声だけであやします。生後3ヵ月くらいまでは子宮の中の音に似ているといわれている「しーしー」と言ったり、「ママはここにいるよ。大丈夫だよ」など、あえて淡々とした声で起こさないように言います。


第3段階は、おしりや背中などをやさしくトントンします。


それでもグズグズしていたら、次は抱っこであやしてみます。


それでも泣いてしまった場合は、授乳であやします。寝かしつけの時には、乳首をくわえたままではなく、完全に寝てしまう前に乳首をはずしてから寝かせてあげるのがポイントですハート次に目が覚めた時に、あるはずの乳首がないと不安になり再び夜中に起きて泣いてしまうことにつながってしまうためです。


寝ている時にあまり刺激をしないことで、赤ちゃんが自分で寝つく力をはぐくむことにもつながっていきますにっこり

 

もちろん、お腹が空いている時間帯の場合は、すぐに授乳で大丈夫ですハート

 

 

「さっき飲んだばかりなのに、また起きてしまった・・・」、「夜中に何回も起きる・・・」などで、お困りの時は、ぜひ夜泣きの対応を試してみてくださいニコニコ

 

 

 

 

ピンク薔薇夜泣き・寝かしつけのねんね相談を行っていますピンク薔薇

ホームページハート

 

クローバー赤ちゃん・お子さんの夜泣きや睡眠トラブルでお困りの方は、お気軽にお問合せくださいクローバー

 

 
 
 
   

お子さまのねんねの
ご相談

 
 
ミルクチャット相談
ミルク50分お気軽電話相談
ミルク1週間 サポートコース
ミルク4週間 サポートコース
 
メニューの詳細や
お問い合わせは、
インスタグラム sanae_sleepsupport
のDM

または、
Sleep Support『リープリッヒ』
LINE公式アカウント
からお願いします。
⬇︎
LINE Add Friendリンクlin.ee

 

 


 

 

 

 

 

いいね👍、フォロー励みになりますおねがい

 

フォローしてね…