ご訪問ありがとうございます🙋‍♀️🍬🍬🍬

​ スーパーヒーローを目指す年少(4歳)の

 子育て記録です立ち上がる飛び出すハート





三連休初日。

今日は、ばあばと算数ほんわか




もちろん、おひざニコニコ飛び出すハート




去年、かずかたち検定の練習用に買って半分までしていたワーク。

残りをしてみてますひらめき






こちらで教えていただいたチャレペー



チャレンジペーパーで、チャレペー立ち上がる

届きました目がハート飛び出すハート







これ、小学校1年生??驚き


2年後できる気がしない驚き


だけど問題は、クイズみたいで楽しいニコニコ飛び出すハート






こぐま会の発達診断テストも申し込んでるんだけど、






今、期間限定でこぐま会の幼児教育についての講演会の

動画が公開されています!にっこり






この本にも幼児期に必要な思考法について書かれてる。




動画の中に、

遠山啓先生の話が出てきます。


私も遠山先生の『歩きはじめの算数』をちょうど1年前に読みました。




知的障害の子どもたちに算数の概念をどう教えるか。


それは不謹慎ながらも、

昨年、3歳半のゆうじろうに算数を教えた時と同じ状況でした。




5以上の数を「たくさんほんわか」と表現するゆうじろう。

5以上の数なんて関心がない。

5日先が想像できない。←もちろん曜日も分からない。


そんな状況から算数を取り組み2,3ヶ月ほどで

1桁の足し算を理解する。


回路がつながった瞬間立ち上がるひらめき電球


それは傍らで見ていて、感動と興奮がありました。





こぐま会の久野先生は、

大学の先生と一緒に研究所を設立されてたみたい。

1980年代の幼児教育、先生ってどんな人だろう?真顔

と思ってちょっと検索したけど出てこなかった。←知ってる人いたら教えて。



当時、モンテッソーリは今ほど日本で広く受け入れられていないと思う。

ピアジェの方の研究者かな?



モンテッソーリメソッドは、この本を参考にしていますニコニコ







今、がんばる舎のプリントをしてるんだけど、

年中夏休み頃からこぐま会の




ひとりでとっくん365日



をしてみたいなと企んでいますキメてるスター


算数教えるのは楽しいよニコニコニコニコ飛び出すハート





イベントバナー