いいね、フォローありがとうございますラブラブ

4歳息子の子育て記録です。✨✨






橋本治の対談を読み終わったのだけどひらめき



息子目線で、母親がケチョンケチョンで泣き笑い

でもこういうの嫌いじゃない。←





橋本治といえば桃尻娘🍑←私のイメージこれ。




家族相談でも有名だったらしい。





橋本自身の母親体験。

あちこちで語ってるエピソード。


「ほら捕まえるんだよ」驚き



母親の傲慢さ。依存。




わが子に負荷をかけたら成長するのか?問題真顔





息子と一緒にスーパー戦隊や仮面ライダーを見てると、


師匠や兄貴分、時に父親が主人公たち若者を



強くさせるため

覚醒させるため

一皮剥けさせるために



あえて厳しくする、挑戦をさせる


1番多いのは何故か味方なのに、父子なのに決闘する


という設定によく出会います滝汗




時に登場人物の少年、若者は相手の意図すらわからないまま

ぼろぼろになるまで戦わされます🔥



女の子の物語ではあんまり見ないんだけど滝汗




橋本治を読みながら、


勉強でもスポーツでも習い事でも

親が、わが子に難しいことをあえて強いる驚き



あなたのためだから



っていうのが、

大人の間で現代こそまかり通ってる気がして滝汗




ふわふわほんわか音譜音譜音譜

ヘラヘラ歩く歩く音譜音譜音譜



って生きてるより、男の子は挑戦してなんぼ、

困難と戦ってなんぼ、

そこで負けたり逃げるのは弱虫大泣き絶望驚き


という風潮は実は今の方がある気がする。




見て!図書館の廃本で貰っちゃったニコニコ飛び出すハート


1番右、「わが子がトクする進路」🤣🤣🤣そんなのあるの!教えて!

「親がトクする」はあると思う。特待生授業料免除とか。





お察しの通り、私はもうこういうの、


真顔いやもう、そんなに言うなら自分でやれよ.....


と思ってしまう。


とくに、母親がコレだと子ども詰むよね絶望





母親は人間にとっての最初で最大の


心のセーフティーネット(安全基地)


であるはずなのに、

その母親が「あなたのためだから」と自分を苦しめる大泣き

逃げ場なしよ。


おなじみ佐々木先生。




橋本治の対談は20年前のものだけど、


昔の母親は、子どもが高校卒業ぐらいになると「あんたどうするの?」と口出ししてきた。

でも今(2001年出版)は、女は自分が“いい母親”になりたくて、“わが子をいい大学、いい職に就かせる“のが成功だと信じて、抵抗しない小学生の頃から勉強を強いる。

学校の先生と母親が子どもの出来ない所を密告しあって、子どもに逃げ場がない。




笑い泣き笑い泣き笑い泣き

令和の今は、小学生では遅すぎで、

幼稚園から塾に通ったり学習教材をする時代なんだけど!滝汗もう、どうしたらいいの?




「楽しく」「遊びながら」なら勉強も苦じゃないと

各社競ってタブレット教材やかわいい教材を出してるし、

もう私の周り、年中さんになるとタブレット学習してるしアメブロでも大人気だけど、



「正解!」の音と光でドーパミンが出る目がハートひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

それが脳の成功報酬になる。

あの仕組みはパチンコと同じだと思うんだけど、

誰か教えてキョロキョロ



パチンコ中毒だった大学の同級生👨から


「パチンコは店に入ったらおしまい。誰も抗えない。

パチンコに連れてく男だけはやめておけ」


という決死の遺言忠告を受け←

私は、パチンコ処女を貫くつもりなんだけど滝汗


この同級生👨、勉強できたけどパチンコで仕事も私生活もつまづいて、

もう本人はネタにしてるけど、パチンコ怖い滝汗

林修とか青木さやかとか、真面目で頭の良い理性的っぽい人もなるパチンコ依存性。2人は過食症も同じ。

青木さやかは母親との確執があり、どこかでコラム書いてた😢依存こわい。←親子関係と依存症は関連しているから、また難しい。

子ども時代なんて本人のせいじゃないもん。





話を戻すと、


昔話の桃太郎も一寸法師も、


👦鬼退治にいってまいります


してるしうーん



ヒーロー譚っていうの?

子どもにとって、とくに男の子にとって




不満やるぞー!



と勇気、元気を振り絞って大きな壁に立ち向かうことは

成長になるんだろう立ち上がるアップアップ


↑帰宅後の成長すさまじい。





だけど、桃太郎も一寸法師も、


自分から言い出してる滝汗


全母親、ここに注目ね!滝汗



昔から不思議なんだけど、
同じ異端の生まれでも


かぐや姫の受け身←まじ何もしない。
瓜子姫←やられる。ひどすぎ。
鉢かづき姫←耐える。私なら無理。グレる。



差が酷くない?滝汗



フェミニズム的な議論はさておき

古今東西、


女の子の困難は、他人から押しつけられるけど👧

男の子の困難は、自分から言い出す👦



ということに、

かつて女の子であった母親は

気をつけねばならないと思ってる滝汗←私




赤ずきんちゃんだって、

お母さんから、おばあちゃんにアレコレ届けろ、ああしろこうしろと言われて

「分かったわ👧」って素直に出ていくけど、



真顔お母さん、自分で行けよ。ゆうパックでおくれよ(娘、喰われるぞ🐺)



私が赤ずきんならオオカミに喰われる時、母親逆恨みしそう←



桃太郎が「キビダンゴ〜、プリーズニコニコ」と、作ってもらうのと大違いよ!

一寸法師はおじいさんに針で剣、おばあさんからお椀の舟をもらうという。



自分から言い出したくせに、なにこの息子たち滝汗

高齢父母をこき使うな!←





で、最初に書いたスーパー戦隊や仮面ライダーで、


師匠や兄貴分、時に父親が

味方なのに主人公に決闘を申し込む、

挑発して若い主人公を怒らせて戦いあう、


俺の屍を越えてゆけ的な?滝汗



ストーリーは結局、自分の中の壁と戦ってるんだな滝汗





敵と戦って覚醒しないの。

覚醒する時は、たいてい己と戦うのよ、男って真顔



師匠や兄貴分、父親と戦うのは、己の投影なのだな真顔



正直言って私には分かるようで分からない。

同性の母親と戦うとか、越えるとか、ないよ滝汗ふつーに仲良く平和に暮らしたい




私はそういう物語が良くないと思ってるわけでなく、


むしろ男の子は、桃太郎や一寸法師、

こういう己と戦い、己をこえる物語を

空想として吸収していくことに、

意味があるんだろうと思っていますひらめき




これを子どもにリアルでさせたら、心身に悪影響で滝汗


お母さんが家庭学習でノルマを課して負荷をかけるとか驚き

幼稚園、保育園の降園後に遊んでるなんて時間のムダだから

習い事をガンガンいれて、負荷をかけるとか絶望



それがこの子のためだから

それで強くなるから



みたいな発想は、ちょっとズレてるように思う滝汗



男の子は、壁を乗り越えて強くなるけど

母親といえども他人に言われてやるのは違うんだな。


自分の腹に落ちて、自分から挑むときに

成長するんだろう立ち上がる


それ以外は、隷属精神を鍛えてることになるんでしょう滝汗



春休みが近づいてきて🌸

何か新しい事をしたくなる母親である自分に滝汗喝!


うちは息子ですが、娘だったらどんな事を考えていたんでしょうね滝汗

息子以上に、本人の意思を尊重しようとしたかな?滝汗子どもの性格によるのかな?




ゆうじろうのロボットはこの三連休も増え続け

巨大化してます。

アンキロアヒルロボットですって真顔ガムテープがもったいない....。




本日、ゆうじろうはパパと遊びに出かけたので

私は本を読みます看板持ち📖


エンパシーとは?真顔


ちょっと怪しい本🤣多言語のヒッポファミリーが出してる。