あら?いま楽天マラソンだったニコニコニコニコ飛び出すハート


イベントバナー

 




この週末、息子の海外熱が冷めないうちに

旅行の写真を印刷に出します!滝汗




子ども、あっという間に忘れますからねっ!ほんわかテヘヘ






夫はまたクラブメッドに息子を連れていくと言っています驚き🌈

でもそうそう簡単には行けませんから





日本でできるグローバル教育を考えます!!歩く






スター世界のなかの日本



これをついに教える時機がきました真顔



3歳の時は、日本という言葉も知らなかったのに。

子どもの成長は早いものです泣き笑い立ち上がる




知識はトップダウンで教えても

心には響きませんから

本人の世界観と合う事柄から真顔ニコニコ





忍者🥷



年中にあがる前に、もう一度京都太秦に連れて行きたい。

忍者の学習をしてから。


世界に出たときに、

忍者について説明できる(実演できる)幼稚園児を

目指して歩く✨✨✨

さあいけ我らニンニンジャー!天下無敵、忍JAPAN!









今回、折り紙で大量の手裏剣を折ました泣き笑い←私が


キッズクラブのお友だちやGOさんに


ほんわかニンジャ、ニンジャ


と言って無料配布してました🤣←



そこそこ喜ばれるし、

子どもが持ち帰った場合、保護者も折り紙なら負担がないと思う真顔かさばらないし、紙だしね。






日本の文化 Origami!

息子に折り紙教えます真顔驚き





LEGOのニンジャゴーもキャッチアップせねば物申す








スター世界の文化



これは実は3歳のころから考えがありましてニヤリ

4歳になったばかりでは早すぎた。


今ならいける!立ち上がるニコニコ飛び出すハート




「こどものとも」🌏




私が福音館Loverなのはいうまでもありませニヤリ



「こどものとも」は時々、海外のお話を載せます。


松居直の自伝を読むと、

どういう想いで日本のお話を翻訳して海外で出版しているか

日本の子どもに海外のお話を与えようとしているか


これが書かれています真顔


私はこれに感銘を受けまして、

わが息子にもそのように先人の思いを伝えていこうと思ったのであります。



3歳前後のころ、日本の絵本、童話の歴史を調べてましたほんわか📚




家にあるのだと、こんなの。





これを国や文化とあわせて丁寧に読み聞かせたいですひらめきにっこり


地図帳はこれ。











小文字で書きますが私、地理が専門でして驚き

一応自分なりに、子どもへの教え方に理想があるのです凝視


国から教えず、

人(民族)から先に教える。




これは日本の社会科教育ではやらないものです凝視


日本人の思考の弱点でもあります。



説明を手抜きすると、コレです↓




ナショナリズムの枠組で、子どもに教えないうさぎのぬいぐるみ


絵本から世界を知る歩く歩く歩く


それが私の考えに1番近いです。









クラブメッドで必要なスキル驚き


それは、遊び立ち上がる立ち上がる立ち上がるスタースタースター



目指せ、


遊びの達人​立ち上がる




ゆうじろうが楽しめたのは

幼稚園と同じく、遊びスキルの高さでしょう歩く驚き


初めてのオモチャでもなんとなく理解して参加できる。

負けたり失敗しても、大笑いできるニコニコ笑い笑い



外遊び、公園遊びが多いわが家ですが

そろそろボードゲームや

室内ゲームを教えてもいいかもしれない知らんぷり




4歳のグローバル教育、

パーティーゲームを知らない人とも楽しめる子ども立ち上がる飛び出すハート飛び出すハート


こういう社交性、大事です驚き

言葉が通じないぶんね。



この辺のゲームをやりたいニコニコニコニコ






言語教育はあらためて考えます滝汗

考えがまとまらない!