引き続き、土地探しの話を少し看板持ち



土地を探していると、なんだか安い?と感じる土地がたまにありました。



出会ったうち1件は、不動産情報サイトで見つけたものの、広さや距離といった基本情報のみで、写真無し、図面無し、具体的な場所不明。

でも、広さや場所を考えると、かなり安い。

それで、善は急げと夫が電話をかけて問い合わせ。



不動産屋さんからは、販売図面がまだできていないとのことで、区画図を送ってもらいましたが、8年前に火事があり、 4区画のうち2区画で死傷者が出たとのこと。



あれこれ検索しても事件概要がよくわからず、そうだ、事故物件といえば?

いつか誰かに聞いた事故物件情報サイト。

うーん…?と検索していたらサイト名が判明しましたが、これまた結構な情報量。

(iPhoneからは見られません。)


https://www.oshimaland.co.jp/



大島てるさん…何者?驚き



てことはさておき、問題の物件、確かに放火で人が亡くなっていました。

いわゆる心理的瑕疵物件、殺人、自殺、孤独死等で亡くなった人のいる物件です。

 


不動産屋さんが予め説明せず売ってしまえば、問題になりますが…

ファーストコンタクトで情報開示。

不動産屋さんもデリケートになってるんでしょうね。



結果的に、区画図見た時点で、対象地は形が気に入らず早々に検討対象から除きましたが、事故物件をどう考えるか?ってことは、家族内で少々話し合いました。



結論としては、気になると言えば気になるけど、ならないと言えば、ならないような…



今の日本では人は病院で死ぬのが一般で、インドみたいに犬に食われる自由は無いけれど(メメントモリ…ってだいぶ昔、今のインドは違うのかな)、昔は自宅で看取って自宅でお葬式するのが普通だったわけで。

ホラー映画はめちゃめちゃ怖いけれど、誰がどんな心残りを遺して亡くなったかなんて、今まで感じられたこと無いもんなー。



そもそも、どこからが事故物件で、どこからが事故物件じゃないの?

年月で薄められたりしないの?

寺田屋事件跡地は坂本龍馬だから大丈夫なの?



うーん、と話しているうちに、不動産屋さんがまだ正式に売り出されていない他の区画の価格も教えてくれたんですが…さほど安くない…むしろ普通あんぐり



隣の区画で人が亡くなっていても、あまり関係ないんですかね。

大島てるのサイトを見ると、今住んでいるマンションの近くにも、結構事故物件ありますしね。



結論としては、少々なし気味のあり、個別の物件によるかなあ。

まあ、安いものには安い理由があるってことですよね。



てことで、ほんとはお墓の近くの土地についても書きたかったんですが…また今度!




 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村