北海道神宮。


アイヌの聖地。


九州から派遣された

島 義勇 (しまよしたけ) 判官様が、

御霊を背中に背負って来道。


北海道中を歩いてみてまわり、

この場所がベストだと

ここに神宮を建立。

ここを北海道開拓の礎に。



判官様は、風水にも長けていたよう。

なので、京都のような要塞都市を、

この北海道でもつくれば、

盤石な都市づくりになると

すべてを考えぬいた。



北海道神宮の末社・開拓神社の前は



①羊蹄山→定山渓→藻岩山→円山→北海道神宮


と流れてくる龍脈(エネルギー)と


②積丹→小樽→手稲→北海道神宮



と流れてくる2つの龍脈が、

ぶつかってスパークしている場所。



そのスパークした2つのエネルギーは

1つの流れになり、

それが大通公園に一気に流れる仕組み。



なので、大通公園で行われるイベント。

よさこい、雪まつりをはじめ

ことごとく成功。



エネルギーの流れに沿って、

札幌が栄えるように

判官様が札幌の都市づくりを

してくれたから。



すべては徒歩で

北海道中を歩いたから

完成したシナリオ。



(参考: 北の風水師・大谷修一先生)





おはよう世界。


果てしなく感じるほどの

土台があるからこそ、

盤石な未来が出来上がった。



それを今享受していることを

忘れないでいよう。

参拝の際には必ず思い出そう。



そして我々も、

未来に何がしかを

手渡せる土台をつくる!

との大志を抱こう。



我々も、未来では

「先人」とよばれる。


逆算して、今を生きよう!





神社ガイドのお問い合わせ