image

私共は神仏が存在するが故に
神仏を信ずるのではない。
私共が神仏を信ずるが故に、
私共に対して神仏が存在するのである。
 
(「宗教は主観的事実なり」
清沢満之『精神講話』)
日本思想の言葉】22頁
 
 
 
「八百万」(やおよろず)という考え方は、
単に大勢の神々が、
あちこちいろいろなところに
混在しているという話ではなく、
 
それぞれがそれぞれの
特殊・相対を担いながら
そこで絶対を現している
という発想である。
 
日本思想の言葉】 57頁
 

響いた言葉を抜粋。
 
特に最初に引用した
 
私共が神仏を信ずるが故に、
私共に対して神仏が存在する
 
は、私が講演でお話ししている・・
 
 
御成敗式目の
「神は人の敬により威を増す」
 
と同じことを述べているんだろなぁ
と思いました。
 
 
 
二つ目の引用の、
 
八百万の神様とは・・
 
それぞれがそれぞれの
特殊・相対を担いながら
そこで絶対を現している
 
 
という表現も
めっちゃ頷きまくりです。おねがい
 
個性(キャラクター)があり
それが御神名になっていますが、
それはその特殊性を現している。
 
でも「絶対」の存在が神様。
 
だからこそ、
その場所に
その神社(神様)が
在るのは、必然。
 
というのが私の見解です。
 
(そういう講演をしています)
image
 
 
 
ところで、私は遅読なので
積読が山のようにあるのですが、
 
今朝、思いたって
 
「フォトリーディング」
 
という読書法をちょっと調べて
やってみました。
 
フォトリーディングとは
ちあき的解釈では
右脳で読んで(ダウンロード)
必要なところは
あとから引っ張り出す
というイメージだと思いました。
 
そこで午前中に2冊読んで、
その一冊がこの本です。
 
読み終わったあと、
脳にしっかり固着させるため、
「ウェイクフルレスト」
もしました。
 
ウェイクフルレストとは
ぼんやりすることです。
(瞑想でももちろんいい)
 
 
 
このフォトリーディング読書法。
 
やりかた?を少し検索しただけなので
おそらく我流ですが・・
 
 
私が神社で
クライアントさんに
「神様からのメッセージ」を
言語化し、
さしあげるやりかたと
類似してるなぁと思ったので、
ちょっとやってみました。
 
これで少し、
読書量(インプット)が
増えるといなぁ照れ
 
 
【zoomアフタヌーンお月見神話」
執筆・講演・取材・神社ツアー・個人セッション