浅草神社から、浅草寺、仲見世を通って、合羽橋の方に歩いて行きました。

いろいろなお店を見ながら歩いていたので、なかなか楽しかったです。

15分位歩くと、矢先稲荷神社に着きました。

まず、本殿で参拝しました。

すると、天井絵を見ることができるというようなことが書かれていました。

そこで、本殿に入らせていただき、天井絵を見させていただきました。

神武天皇、神功皇后、聖徳太子など多くの人物の絵が描かれていました。

時間があれば、もっとじっくりと見たかったなあと思いました。

さて、御朱印は、9月限定のもの(写真左)と、重陽の節供(写真右)のものをいただきました。

重陽の節供の御朱印は、9月12日までいただけます。

9月の御朱印は、9月いっぱいいただけます。

 

矢先稲荷神社についての他の月の御朱印については、下記のブログを参照ください。

東京 矢先稲荷神社(さくら詣)限定御朱印 | 御朱印で、神様におまかせします (ameblo.jp)