万松寺からは、歩いて5分位の所に三輪神社はあります。

御祭神は、大物主神と徳川義宜です。

三輪神社には、尾張徳川家の通し矢の練習場がありました。だから、このあたり「矢場町」と言われています。

鳥居は、三輪鳥居、または、三ツ鳥居と言われています。正式な通り方で通れば、御利益があるそうです。(詳細は、三輪神社の公式ホームページを参照ください。)

御朱印は、いろいろな種類のものがありました。

今回は、以下の御朱印をいただきました。

うさぎが矢を射ている三輪神社の御朱印です。(御朱印帳に書いていただけました。)

雨上がりの限定御朱印です。(御朱印帳に書いていただけました。)

創建450年記念の御朱印です。(書き置きです。)

 

三輪神社の公式ホームページ

【公式】名古屋 大須 三輪神社│矢場跡と縁結びの木となでうさぎ (miwajinnjya.com)