すこやか生活ラボ のぶこです♪
中医学でいう五臓
肝、心、脾、肺、腎
以前もアップしましたが
西洋医学でいうところの臓器とはイコールではなく
概念的な部分もあります。
それぞれが変調をきたした時にみられる動作があるそう
肝(気を巡らせて血を蓄える)の変調時はよくしゃべる
心(意識や思考を司り血を循環させる)の変調時はげっぷ
脾(消化吸収を司り内臓などをあるべき位置にとどめる)の変調時はつばを飲み込む
肺(呼吸と水分の動きを司る)の変調時は咳をする
腎(精を貯蔵し水分代謝を調節する)の変調時はあくびをする
症状の原因は、これだけではないとは思いますが
なんとなく心当たりもあるような・・・
紀元前から2000年以上の歴史をもつ東洋医学
今のような技術も無い時代に
どうやって理論を構築したのか
いつも不思議な気持ちにさせられる~
知れば知るほど面白い!
みなさんは思い当たる症状ありますか?
身近な食材でつくる
簡単☆薬膳料理教室開催します!
詳しくはこちらをご覧ください!