やあやあ!上巻読んでくれた皆ありがとうだってばよ!分身12枚もあって弱点の状態異常全然来なかったら無敵だよなあ?回避の道に近道なんてないんだってばよ!?装備を紹介する前に術忍者における回避のメリットについて改めて伝授していくぜ( •̀ω•́ゞ)✧ビシッ!!



  1.回避のメリット

①分身数の維持が火力に繋がる

分身12枚で約12%火力が上昇します

分身の掛け直しの回数が減りdpsも若干向上します。



②回避すると状態異常にならず火力up

暗闇、気絶、麻痺イラッとしますよね〜!

オートリマだと解除に時間がかかる事もしばしば😭麻痺だと確率で詠唱発生したり暗闇だとスペブがでず、気絶すると分身が消滅し攻撃すら出来ず下手したら死にますこのデメリットが無くなる事で全体を通してのdpsが上昇します





回避について…

細かいメリットは色々ありますが、大きくは上記の2つですね!他職ではオートを上げつつ物魔耐性を上げたり無効反撃を駆使したりして生存率を上げるかと思いますが、分身のある状態の術忍者にとって耐性や無効反撃はとても相性が悪いです。というか意味がありません。分身を出しつつ回避する事が術忍者の最適解であることが分かると思います。ほぼ無敵ε-(`ω´)フンッ



  2.分身との相性

もし何割かの攻撃が回避不能な場合でも分身という最強の保険がある術忍者………皆さんもうお気付きになりましたか?

そうっ!!!この装備とアイテムがデメリット無しで運用できるのです

装備編

言わずと知れた神回避装備軽業師の指輪

術巻物はエンチャ様のが相性いいですが、この装備は術忍者の方が相性が良いでしょう🥹

デメリットの耐性-40%も分身の前ではダメ0になります🥰そして軽業師があるだけで体感2割~3割問答無用で回避可能になるボスがほとんどです。


アイテム編

そしてこの術忍者の為にあるようなこのアイテム

敏の霊薬も耐性のデメリットがありますが、皆様もうお分かりですね?そう分身があるとデメリットは無くなるんです( ̄▽ ̄)ニヤリニヤリ

それでは術忍者なりの装備構成を紹介していきます🥷




  3.装備構成編・瞬身型術忍者

命名٩('ω')وデデン!!!

瞬身型術忍者(絶対・魔法回避95%)

アルクリ編


緑ライン5本…絶対・魔法回避7%(曜日ボーナス時10%)

▲シェルク…絶対・魔法回避5%

▲ユニオンサム…絶対・魔法回避3%

小計…絶対・魔法回避15%(18%)


装備編

武器ツァリータ◇爺Ⅱ×2高速使用5

体ストラグラー◇アンジュⅡ×2魔法狂化5

追加イティアンス◇ムジエ×2回避5

装飾☆高速使用5

特殊軽業師の指輪◇カボ×2☆回避5


イティアンス…魔法回避10%

軽業師の指輪…絶対・魔法回避30%

☆回避5…絶対回避4%

☆回避4…絶対回避3%


小計…絶対回避37%魔法回避40%


アイテム編

黄色いパンケーキ…絶対・魔法回避5%

十二支の御札・酉…絶対・魔法回避20%

敏の霊薬…絶対・魔法回避15%


小計…絶対・魔法回避40%

合計…絶対回避92%(95%)魔法回避95%(98%)




実際どんな感じか戦闘風景をご覧ください😊


回避しまくってるのが分かると思います。ソロ火力装備での平均タイムより早くかつ安全に周回が可能になります!これは革命ですね( ̄▽ ̄)ニヤリニヤリ


ただし、武人が入ると回避面がほぼ完結するパーティーでは回避よりもきちんとヘイトを優先して下げることをオススメします。



これであなたも瞬身の術の使い手ですね!

また僕はしばらくブログを書くことは無いでしょうサラバだー散ッ!!