トイレ掃除の話のおんにゃたち | もっち家はけっこう毛だら家

もっち家はけっこう毛だら家

立耳スコ「もあ(最愛)」、雑種茶白「こう(幸)」、元野良三毛「まれ(希)」の愛と希望の幸せ猫ブログです!たまにバイクMT-7☆
「まれ」の母猫「ゆい(由)」とその子供達「りん(凛)」と「おと(乙)」が仲間入り!6匹の大所帯~わぉ✨

今日は仕事をサボりつつ書く、
長くてつまらないお話。

とある番組で。
高橋一生さんがトイレ掃除を素手でやるという事が話題となった。
祖母にそう教えられたから続けておられるそうで。

私は見ていないが、
出演者、観覧者ともにざわつきがあったそうです。

正直、私はとても高橋さんに共感を覚えた。
なぜなら、私自身、トイレ掃除を素手でしているからです。
まぁ、道具も使いますが。

かつて、
イエローハット創業者の鍵山さんが発祥の「日本を美しくする会」という会に参加したことがあります。

掃除を通して自分を磨く。
小さな子供からお年寄りまで、グループを組み、
リーダーのもと、無心でトイレを磨くのです。

この会は、よく会社の社員研修などで新入社員が参加しています。

きっと、みんな思っているでしょう。
トイレ掃除を素手でやって何になるんだと。
よく、洗脳だとか、不衛生だとか言われますが、手なんて石鹸でしっかり洗えばOKなのです。

ここからは私の解釈。
汚いところに手を突っ込むことで、
長い人生において、困難や嫌なことから逃げない、臭いものには蓋をしないなど、心を強くする。
だから、別にトイレ掃除じゃなくたって良いのです。
毎日掃き掃除をするや、お風呂はピカピカにするぞ!でも良いのです。

また、この会は自分で道具を工夫して持ち込まれる方がおられますが、
そういった事を目の当たりにして、
たかが掃除ではなく、いかに効率よく、より美しくするにはどうしたら良いかを真剣に考える、考えた事を素直に実行する、
社会人にとって必要不可欠な思考を培えるのです。

高橋一生さんのおばあ様は、
きっとお孫さんに、
心の強い子に育って欲しいと教えられたのだなぁ、きっと、その思いのままに、真っ直ぐ育ったのだろうなぁと思うと、
まだまだこの世の中、捨てたもんじゃないなと思う今日この頃なのです。

とまぁ、
ネットニュースに載っていた話題から、そんな事を思い出していたもっちでした。

とは言え。
人間ですから、疲れもするし、めんどくさいー!と思うこともあります。
私自身、掃除が行き届いているかと言えばそうではないのです。
いつもネコ毛が落ちているし、洗濯物は毛だらけになるし。
オーマイガー。

ただ、家の中が荒れてくるとちょっとしたミスが起こるようになります。
忘れ物が増えたり、寝坊してしまったり。
そうなると徹底的に掃除をして、自分を正します。
そうすることでスッキリし、気持ちに余裕ができ、ミス菌(勝手に命名)が落ちる気がするのです。

大人になると、誰かしらに叱られなくなり、なかなか自分を律する事ができにくくなります。
自分を正す為に私はこういったことをします。(はたから見れば正しくないかもしれませんがね)

これは個人の考えなので、他に押し付けるものではありません。また、そのつもりもありません。

そんなわけで、
少々自分がめんどくさい奴に思えてきたので終わります。


ではこのブログは猫ブログですので、うちのもあこーを。
相変わらずめんどくさいかぁちゃんだにぁ。
ボクはいつも無視するにゃよー。
それが良いにゃね!
そんな今日は、
へばりつきもあこーでさようなら。