シンクの掃除事情 | すっきりシンプルな暮らし

すっきりシンプルな暮らし

毎日すっきりシンプルな家で過ごせるよう、日々のちょっとしたお掃除やシンプルなインテリアについて書いていきます。

我が家のキッチンのシンクです。

{B73A0384-8EFA-4287-B817-FFF333B96F4F:01}


私は料理後にシンク内を掃除します。
シンク内の掃除には黒いケユカのスポンジを使っています。

シンクの左側に吸盤でくっつくホルダーに置いてます。

一応お皿とか洗うスポンジとかたわしとは別に置くようにしてます。ひらめき電球


お皿にはケユカの白スポンジを、シンクにはケユカの黒スポンジを使ってます。

      

キレイなもの=白、汚いもの=黒

誰でもイメージしやすいように色は固定してます。いつ私が入院とか不在になっても夫が一人で私と同じレベルで家事ができるように。ウインク


誰にでも分かりやすい、というのはとても意識してるポイントです。



白と黒のスポンジに話戻しまして、

一番シンプルな色と思われる白黒ですが、本当にお見かけしないですよね。ショボーン


白はかろうじて雑貨屋とかで見かけることもありいくつか試しましたが、やはりケユカが一番ラブ


柔らかくて泡立ちがとてもいいんです✨


柔らかい故、ヘタリやすい気もしますが、両立はなかなか難しいですもんね。今の所私の中ではケユカが一番です。


黒はほんとにお見かけしないです…


ということで私はケユカに行ったらスポンジをまとめ買いしてます。真顔


ストックとかまとめ買いとか好きではないのですが、普段買い物に行くところにケユカないんです。えーん

通販も送料かかっちゃうし。。。

やむなく行く機会あったら2.3個まとめて買ってます。


(ほんとストック用のスペースって無駄ですよね…)



そして掃除方法は…



スポンジに食器用洗剤つけてシンクを洗うだけ❗️真顔真顔



我が家はディスポーザーがあるので、一番腰が重い排水溝の掃除が必要ありません。


水滴アトとか残っちゃうので本当なら拭き上げて乾燥させたほうがいいんでしょうが、面倒なのでやってません。真顔


ただシンクのフチ?とか蛇口とか目立つところは軽く拭いて大きな水滴が残らないようにはしてます。

気をつけてるポイントはこういう隅っこ部分です。

{1578A817-2ADB-4AC1-80F3-ABFCB26B6807:01}

{15C19826-1E5E-4FEE-97BA-C6274D1FBC5D:01}


段差があるとやはりふわふわー、っと掃除してるだけではなかなか手が届いていないようで、水アカがたまるのか見た目がモヤっとした感じになってきます。

スポンジで洗う時もここは意識して磨いて、水滴拭く時も意識して拭き取ってます。ウインク


蛇口は光る部分なので、ここはきちんとピカッと光るように磨きます。洗剤ついたスポンジで洗うと流すのが大変なので、いつものキッチンペーパーでジェームズマーティンつけて拭く程度です。ウインク


光る部分がきちんと光ってると「きれいなキッチンだな」感がでます✨


ここでも、こういう隅っこは意識して磨きます。
爪を立てて擦りとるように磨きます。ウインク


{A2B14F81-B82F-48E4-B088-23631C4D6DCB:01}


毎日やってるつもりでもやはり時間たつとモヤっと汚れてきますので、たまに意識してしっかり目に磨くようにしてます。

本当に段差って何とかしてほしいですね…ゲロー


以上、我が家のシンクの掃除事情でしたウインク



日本ブログ村に参加中です^^
クリックしていただけると嬉しいですキャハハ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(マンション)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村