イライラした時には・・ | 整体・腸もみ「すっきリンパ」新宿区高田馬場駅徒歩4分

整体・腸もみ「すっきリンパ」新宿区高田馬場駅徒歩4分

「腸もみセラピーとリンパマッサージ」がオススメのサロンです!

こんにちは(*^▽^*)

すっきりンパ新宿高田馬場店です!

 

 

寒い冬には、なぜかホットレモネードが飲みたくなります。

体が温まり、ホッとしますよね(●´ェ`●)ポッ

 

 

 

今日は、「腸の緊張をとく食べ物」のお話です!

 

 

 

仕事のオーバーワークが続くと、影響をダイレクトに受けやすのが、内蔵の働きです。

 

胃や小腸・大腸は、リラックスの時に働く「副交感神経」の働きで動いています。

 

ですので、心身ともにストレスが多い生活が続くと、交感神経優位になり、胃の不調・便秘などお腹の調子が悪くなります。

 

 

そんな時、ストレスへの抵抗力を強めてくれるのが「ビタミンC」です!

 

 

 

 

私達の心身がストレスを感じると、交感神経の働きによってアドレナリンの分泌や血圧の上昇、血中糖分の増加を起こし「ストレス」に立ち向かおうとします。

 

このアドレナリンが作られる際に、大量のビタミンCが必要になるのです。そのため、ビタミンCが不足するとストレスを感じやすくなるということもあります。

 

ビタミンCは肌荒れやシミ・ソバカスを防ぎ美容効果があるのはご存知かと思いますが、「腸」の蠕動運動を促進する。という嬉しい作用もありますヾ(@°▽°@)ノ

 

 

<ビタミンCの効果>

 

1、便秘の改善

2、老化やがんを予防する

3、血管や筋肉、皮膚、骨などを丈夫にする

4、貧血を予防

5、ストレスを緩和

6、シミ、そばかすを防ぐ

7、免疫力をアップさせる

 

 

1日に摂取すべきビタミンCの目安量は、男女ともに大人は約100mgとされています。

 

 

<ビタミンCが豊富な野菜>

・ピーマン

・ゴーヤ

・ブロッコリー

・カリフラワー

・キャベツ

・葉ネギ

・かぼちゃ

 

ビタミンCは、水溶性なので体内にとどまることが出来ないため、一度にたくさん摂るよりも毎日摂るほうが良いと思います!

 

すっきリンパの「腸もみ免疫活性コース」でもデトックス効果抜群なので、かなり快調になります。ぜひお試しくださいね♪

 

すっきりンパホームページ