【文章が読みやすくなる3ステップ:形編①】

 

 

何だかとてもいいことを書いていそう。

だけど全く頭に入ってこない!

そんな文章を割と目にします。

 

 

俗に言う、

「チョットナニイッテルカワカラナイ」

ってやつ。

 

 

一方で、

「おおお、何かむずかしい話なんだけど

 めっちゃスラスラ読める!!」

っていう文章もありますよね。

 

 

その違いはなんざましょ?

内容?文章力?

 

 

いえいえ、その前に、

「読みやすい形に整える」ことが大切です。

それをするだけで

かなり読みやすくなります。

 

 

「形を整える3ステップ」として、

・その1:改行する

・その2:行間を意識する

・その3:ムダな接続詞、てにをはをなくす

以上3つをやるだけで、

かなり分かりやすい文になります。

 

 

例文として、以下の文章を使いますね。

 

 

わたしはわたしであり、たわしはたわし。そしてたわしはたわしでありわたしはたわしではない。だからどうしたといわれればそれまでだけれども。それでもわたしはたわしではないのだ。

 

 

、、、うん。

何かめっちゃ読みにくくないです?(笑)

それでは、ここから一つずつ解説していきますね。

 

 

【ステップ1:改行する】

 

 

上の文章、そもそも平仮名だらけ

っていうのもあるけれども、

とりあえず文と文の区切りが

分かりにくいですよね。

 

 

まずは、

・一行は19文字までにおさめる

・「。」で改行する

 

 

これをやってみましょう。

何故19文字か?

これは、スマートフォンで見た時に

変なところで改行をされるのを防ぐためです。

 

 

そして、「。」で改行することで

文章の区切りがわかりやすくなります。

 

 

それを踏まえて改行してみると。

 

 

わたしはわたしであり、たわしはたわし。

たわしはたわしであり

わたしはたわしではない。

だからどうしたといわれれば

それまでだけれども。

それでもわたしはたわしではないのだ。

 

 

このようになります。

 

 

ね、少しは読みやすくなったでしょ。

 

 

 

 

 

次回は、

【ステップ2:行間を意識する】

についてお伝えします。

 

 

あ、ちなみに余談ですが。

 

わたしは、きょう、とあるお店で、

モーニングを、食べました。

とても、おいしかったです。

もし、お近くのかたで、

興味があるかたは、一緒に、行きましょう。

 

 

このように、「、」が多すぎる文は

かえって読みづらいです。

そして、このような文を書く方は

ちょっと病気かも?

と敬遠されてしまうこともあります。

 

 

これが参考になるかと。

【文章】読点「、」を過剰に打ってしまうのは病気だった!?【コツ】

 

 

「私もしかしたらそうかも?」

と思われる方は、

文章を声に出して読んでみて下さい。

 

 

息を吸うところに「、」を入れると

自然な区切りになり読みやすくなります。

ぜひ、やってみて下さいね。