ご訪問ありがとうございます。

 

25年以上、片づけ下手で悩んだ過去をもつ

整理収納アドバイザー

スッキリーネの サカモト サエ ですにっこり

 

ここから今日のお話です



最近バタついていて、

インスタからの直接投稿が

続いてしまいました。

 

ブログを直接書くのは久しぶりですアセアセ

 

先日、テレビ番組で芸人さんが、

 

「家を出る時に、どんなに探しても

鍵を見つけられなかったことがある」

 

という話をしていました。


芸人さんなのでネタにできていますが、

実際のところは一度でも起きたら

死活問題ですよね😨

 

好きな芸人さんなので、

「Oh…片づけられない人だったか…」

とびっくりしましたダッシュ

 

鍵くらいは

玄関に定位置を決めたほうが

いいんじゃないかな🤔

 

スター

 

みなさまは、よく使うモノは

どこに置いていますか?

 

片付いたおうちは

定位置管理ができている

わけですが、

 

「定位置っていっても、

どこに何を置けばいいか

わからないんですけど…」

 

という方も多いと思います。

 

定位置を決めるのは

面倒かもしれませんが、

 

よく使うモノを

「腰高~目線までの高さ」

に置くだけでも、普段の生活が

回しやすくなりますよ。

 

よく使うモノというのは

・毎日使うモノ

・2~3日に1回使うモノ

です。

 

逆にいうと、

 

あまり使わないモノは

この高さに置かない方がいい

ということになります。

 

使いやすさと置く場所を

図にするとこんな感じ。



参考になれば幸いです。

 

ただし、

この腰高~目線の高さ。

 

使いやすい高さ故に、

ちょい置きが多く、

とても散らかりやすい

高さでもあります。

 

ちょい置き対策としては、

カゴやケースを置いておいて、

その中に放り込んでいく。

 

「モノが増えてきたなー」と思ったら

時々リセットする。

 

という方法がいいかな、と思いますウインク

 

 

 

私はずっと片付けに悩んできました。

 

子供の頃からたくさんの収納の本を読んでも、

どんなに頑張っても片付かない家に

「どうして私はできないの…」と

いつも自分のことを責めていました。

 

おうちが片付くと、

自分のことを責めなくなります。

自信も少しずつ出てきます。

自分のことを少し好きになれます。

 

おうちが片付いて

時間と心にゆとりができると、

自分が何をしたいのかが

わかるようになります。

 

子供の頃からやりたいことがなく

「自分には何もない…」と

いつも焦燥感と虚無感を感じて私でしたが、

 

そうか、昔の自分のように、

片付けに悩んでいる人の力になりたいんだ

 

と気が付きました。

人はやりたいことが見つかると

人生は好転します。

 

いま悩んでいる方にも、お片付けを通して

人生を輝かせてもらいたいと思っています。

 

自分を好きになれないショボーン

 

子育てや片付けで毎日忙しすぎて

やりたいことなんて見つからないえーん

 

いままで頑張ってきたけど

どうしても家が片付かない…

 

おうちは片付けたいけど

1人ではできる気がしない…!

 

という方は

お近くの整理収納アドバイザーを

頼ってくださいねニコニコ

 

整理収納アドバイザーは

あなたのおうちのキレイを

一緒に目指してお手伝いします。

 

 

お片付けサポートの実例やお客様の声

お申し込み・お問い合わせはこちらから

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございましたルンルン