十勝・帯広を洗濯いたし申し候 -22ページ目

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

徳島南部(新)で地震発生!66.6゜系ラインが

 

激しく整合・合致!カミダわこれ!としか書きようがない激しいライン

 

昨日の岐阜飛騨の検証動画に、徳島南部の震源をトレース

 

新たなラインを追加しての、ど動画での検証と、徳島南部の震源を

 

中心にした、いわゆる、逆引き検証静止画をアップしますね。

 

かなり、かなり、シビアなラインなので泣かないで下さいね。

 

泣いたら、館ひろしさんが「泣かないで♪」と歌ってくれるかもね?

 

グダグダと下らないことを言っていないで、早く見せろ!と

 

机をバンバン♪と叩く人も出そうですから、ハイどうぞ!

 

 

もうもう、なまらすごいんでないかい!と、道民は叫び

 

ごっつ、凄すぎヤンケ~と、関西・河内の人が叫び

 

ガチ、オニスゲーと東京の若者層が叫び

 

沖縄の人は「あきさみよ~!」と、言うらしいですね。

 

泣いてませんか?泣いたら館さんが来ますよ!

 

逆引き検証の静止画を、原図と○表記の2枚アップします。

 

 

 

整合・合致をする震源が多く、動画で表記しているように

 

大阪北部の震源とガチでマブですし、京都南部の震源も仲間ですし

 

紀伊水道・和歌山北部ともマブで、日向灘とも激しく合致ですね。

 

宮古島のに震源もズバッと合致、考察の奥が深い震源の徳島南部

 

今後の活動や変化を見落とさぬようにしっかりと注目ですね。

 

ラフランスが悉く、ナシシンクイにやられチョります。トホホ

 

落果、落果でラフランスの木が、丸坊主になる勢いです。トホホ

 

おわり

岐阜飛騨地方(新)で地震が発生していますね。

 

前記事でアップした動画での検証図に、岐阜飛騨地方の震源を

 

トレースして、新たなラインを引いた検証動画図をアップしますね。

 

合致しすぎていて、おっかなくなるかも知れませんが我慢してね。

 

激しい合致、即ち、起こるべくして起きた地震であることが

 

論より証拠の66.6゜系ラインからハッキリとわかりますね。

 

それではジックリと眺めてみて下さいね。

 

 

多くを語らずしても、神合致であることは明確ですよね。

 

正に、66.6゜系ラインの神化でありますよね。

 

変化に追従して地震が発生していますので、今後の活動に対して

 

更に、更に、お菊さんと一緒に、目を皿のようにして注目ですね。

 

おわり

ナシシンクイにやられ地面に落ちた

ラフランスを、スズメバチが

美味しそうに食べてました。








本日は、枝になっている実を

ムシャムシャ食べてました。






偶に、飛びながら私のまわりを

グルグルしたりしていましたが

襲い掛かって来る気配を感じないので

至近距離で、黙々と撮影しました。

スズメバチなのは間違えないけど

ちょっと模様がいつものとは違うので

ネット図鑑で調べたら、モンスズメバチ

だと分かり、名前が分かりスッキリ!

攻撃的なスズメバチだと書かれて

いましたが、わりとおとなしかったです。

蜂イコール、刺す!みたいに

思われているけれども、刺激を与えたり

こちらから攻撃しなければ、刺すことは

滅多にありませんが、稀に、なにも

アクションを行わなくても、威嚇する

羽音を立てて、刺したるわ!と

刺す気満々の蜂もいるので、見極めが

非常に重要ですね。

スズメバチが、ラフランス好き

だだったなんて、初めて知りました♪

ナシシンクイに悉くやられ、木に実る

数がめっきりと減ったラフランス

木に実ってるのは食べないで〜!トホホ

話しは変わりますが、朝から

オオカミ雲が出まくっている帯広市内













かなりシビアなオオカミ雲です。

十中八九、オオカミが出ると思います。

今までの実績から見ると、震度3以上

の地震が起きることが多い形と

出方なので、注目が続きます。

方角も複数を示していて、基本的には

東西+45°角、果たして震源は

どこに現れるのか、注目です。

おわり


もぉ~~~っ!と、大きな声をあげそうになったオオカミ少年の師匠

 

宮城沖×2(新新)京都南部(新)の検証が終わった後に気が付いた

 

能登半島(既)京都南部(新)の新たな地震発生!

 

あまりにも惨い可愛がりに、意識が遠くなりかけました。トホホ

 

昨日の能登半島の地震を含めての動画での検証図です。

 

 

合致だらけ!正に、神予測、神的中、神合致でありますよね。

 

いわゆる、カミだらけ!いやいや、製紙工場じゃありません。トホホ

 

美味いガムの方の、神すぎる方の ”だらけ” です。

 

のらりくらりとやる方の「だらけ」ではないのでヨロシク!

 

大阪北部から続く京都南部の地震、活動が俄に活発化した断層ですね。

 

懸念をしていた宮城沖も、直ぐ近くの位置で再び発生した地震ですし

 

黄緑色の検証ラインが物語る何かがありますね。

 

能登半島でも地震が頻繁に起きていますし、トカラ列島近海でも

 

地震が続いていますし、心配事が減らない日本の地震活動ですね。

 

広域での地震活動に対して、変化や新たな地震などに注目が続きますね。

 

おわり

コンビニでよくバナナを買いますが

日持ちがしないので困ってましたが

バナナスタンドを使えば長持ちすると

ネットでの実証レポを見て、よし!

ならば、作って使おうと即断、即決!

材料を探して、これはテレビの架台の

ベース、壁掛けにしたので不要な物

これは、アルミの溝付き角材

柱として使えるな〜とチョイス

4㍉のアルミ版、5㍉の化粧ネジ

丸棒のU字のフック、穴あきもあり

材料が一通り揃ったので製作へ進む

はい、完成しましたバナナスタンド!


バナナの大きさで、フックの高さを

上下にスライドさせられる機能付きで

フックの先に、ビニル管でガードを

施しているので、金属がバナナに

当たって傷を付ける心配も無いのです♪

化粧ビスは、アルミ版にタップを

切っているので、ナットのような

共回りもなく、高さ調整もストレス

ゼロで、楽ちん設計になっています。






買ったままの、ビニルの袋付きですが

房の根元から吊るすのが普通ですね。

バナナは、意外に重量がありますから

土台は、しっかりと安定していなくては

ちょっとした弾みで、スタンドごと

倒れてしまいますから、安定性と強度を

持ち得ていなくてはいけませんね。

見た目は、ゴッツイですが実用性重視


このように、テーブルに置いても

違和感は、ありませんし

オシャレさまで感じられる

メタル(アルミ)の柱と黒の土台

不用品と端材で作ったので

製作材料費はゼロ円、製作時間は

訳、1時間、最低賃金で換算すると

1,010円、10月からは、1,075円

原価とした場合、その金額のバナナ

スタンドとなりますね♪

タップ切り、金ヤスリ、サンドペーパー

ドリル本体、鉄先、電気代に

知恵と工夫のオプショナル労務を

神すると、もとい、加味すると

3,000円ぐらいの価値はありますね。

しかも、バナナが長持ちしますから

費用対効果は、抜群ですよね。

これで、バナナをラップにくるんで

冷蔵庫に保存する手間が省けますし

冷蔵庫で保存も、長持ちしないので

騙された感も解消でしょう♪

おわり