昨夜、臨時に記事を書いた都島の地震の仮検証ですが、震央的中ではなく
ゴッキン合致でありましたことを、まずはご報告申し上げますね。
しかしながら、直ぐ後に起きたトカラ列島近海の地震と震央合致でしたので
宮古島の震源とトカラ列島近海の震源は、激しいマブであることがわかります。
そして、クチ予測の、懸念をしていた和歌山北部で地震が発生!
また、予測が的中!神のクチを引き当てたオオカミ少年の師匠でありますね。
引き当てたではなく、クチ当てたでしょうかね?トホホ
まずは、静止画の検証図からアップしますね。
ラインが混み入っていて、頭の中が痒くなってしまう方用に、シンプルな
検証図も無料でアップいたしますね。
宮古島近海、トカラ列島近海へは、日高東部の震源から激しい合致ライン
そして、和歌山北部の震源に対しては、福島会津からズバッと合致ですね。
日向灘も震源も絡む90゜基準の49.95゜ラインがおっかなく感じますね。
今後の活動や変化を見落とさないように注目が更に続きますね。
本日の帯広市内の天気は、久しぶりに晴れてやや暖かいですが
屋外では北風小僧がウロウロしていて、半袖では寒い気温になっています。
やっと、暖房用温水ボイラーの工事と工事額が決定しましたが
やっぱり、ボイラーはタカッ!33年目に訪れた危機なのであります。
まあ、燃費(熱効率)が悪い旧式ボイラーでしたから、最新機器にしたら
灯油代が浮きますし、単純計算で5年で元は取れそうですし
更に、潜熱利用の高効率のエコフィールを採用したので、こんな私でも
地球温暖化阻止に少しだけ協力と言うことで宜しくです。
未来の地球へのほんの心ばかりの投資ということで、自己満足に浸ります。
おわり