渡島地方東部(新)新島・神津島近海(新)の検証が終わり
記事を書こうとした「正に その時!」長野中部で地震が発生!
ゲロゲロゲロゲロ~、それって、もしかして可愛がりですよね!と
天に向かって叫んだことは言うまでもない、オオカミ少年の師匠です。
震源位置を確認したところ、同位置で4回目の地震発生でしたので
新たに震源トレースの必要はありませんでしたので、数字を3から4に
書き換えただけで済んで、少しだけ楽が出来た師匠であります。トホホ
検証図をアップします。
渡島地方東部の検証から始めましたので、茨城沖と渡島地方東部が
表記された検証図となっています。
更に、新島・神津島近海へと検証を進めました。
新たに引いた66.6゜系ラインが、ヒーーと言うぐらい合致です。
×印を大きくした検証図もどうぞ。
正に、正に、神合致の神化となっていますよね。
更に、そこに長野中部の地震が発生!ヒーーーッと叫びながら検証
安芸灘の震源と薩摩半島西方沖が渡島地方東部が仲間であり
神奈川東部と長野中部、千葉東方沖、茨城沖、茨城北部が
新島・神津島近海の震源と激しく合致をする、新たな活動変化ですね。
ラインだらけで頭の中が痒くなる人も多いでしょうが、そう言うことです。
噴気活動が活発化をしている雌阿寒岳の様子は、この様な感じです。
朝から、チラリ、チラリと観察をしていますが、画像のような活動が
維持・続いている感じで、相変わらず噴気の勢いは強く多いです。
火山性微動が増え、マグマが上昇して来なければ良いですね。
十勝岳も、やや噴気が多い状態になっているように見えていました。
火山活動と地震活動は表裏一体なので、更に注目が続きますね。
おわり