石川西方沖(既)、和歌山北部(新・既)×2、十勝南部(新)で地震発生
昨日のトカラ列島近海の地震の検証図に、4震源をトレースして
動画にしてアップしますので、じっくりクリクリと眺めてみて下さいね。
その前に、石川西方沖の震源位置図を拡大してアップしますね。
正に、90゜ライン、49.95゜ラインが激しく合致ですね。
依然として地震活動が収まらない能登半島周辺の震源域ですね。
早く地震がなくなり、穏やかな地域に戻ると良いですね。トホホ
では、動画の検証図をアップしますね。
昨日も、かなりおっかなくしましたが、更に、おっかなくしますので
気の弱い方は、顔を手覆い薄目にして指の隙間から見て下さいね。
それ以外の方々は、目を見開いてじっくりと観察して下さいませ。
正に、正に、割愛します。トホホ
昨日、曇り空の中に日高山脈と平行した方向に、スカット系の雲が
出ていたのを確認していますが、低気圧が近くにあったので
その影響の雲かと思いきや、本日の地震発生でなるほどね!と
納得をした、事後報告のオオカミ少年の師匠でありました。
また、阿寒の一番弟子が、ケツセンサー感知しっぱなしだったと
昨日レポートを頂いています。
国宝級の神のケツ!かも知れませんね。トホホ
いえいえ、御利益を授かろうと撫でてはいけません、逮捕されます。
撫でて良いのは、可愛い動物&犬とニャンコだけです。トホホ
地震活動が相変わらず活発で、地震だらけの毎日になっていますので
これからの活動や変化に、尚一層、広域に対して注目が続きますね。
本日の帯広市内の天気は、雲が多く動きが激しい晴っぽい感じです。
風も強く、グォンゴォンと家を揺らしたり時折にしております。
気温は昨日より高い感じでが、体感気温は風があるので
それなりに寒いです。
おわり