茨城南部、震源の深さ100kmに見える活動とか・・・。トホホ | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

茨城南部で久しぶりに地震が発生しましたね。

 

震源の深さが100kmと深い位置での震源でありますね。

 

おそらくは、スロースリップ、いわゆる、ゆっくりスベリが

 

起因する地震の発生かと思われ・・・。

 

そして、また、根室半島南東沖で震源を変えて地震が発生

 

宮古島近海では、同位置で2回目の地震が発生していますし

 

石川西方沖は、以前から活動している震源と同位置で発生です。

 

熊本の震源は、有明海の震源とリンクする位置で新たに発生

 

地震の活動の活発さが如実に見えていますね。

 

検証は、今回の発生震源に特化した動画でアップしますね。

 

 

90゜ライン基準の66.6゜系ラインに見えて来るモノがありますよね。

 

相変わらず地震活動が活発な状態が続いていますし、関東平野の

 

スロースリップも続いているようですし、いつ何時、大きな揺れが

 

来るのか不安になる毎日ではありますが、日頃からの備えをしっかりと

 

行いつつ、防災意識を切らさぬようにカクカク個人で対策ですね。

 

あらまぁ!父島近海で地震が発生、そして、沖縄でも地震が発生です。

 

「ほんとうかい!」いえいえ、近海のようです。

 

おわり