石川西方沖(既)震度2・福島沖震度4(新)の地震発生!的中&合致 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

昨夜、和歌山北部2回目で可愛がられた直後に、福島沖で地震が発生!

 

テレビの地震速報を見て、ひぇ~っ!と、声が出た師匠でした。

 

まずは、石川西方沖と福島沖の検証図をアップ致しますね。

 

 

正に、正に、神予測の神合致、66.6゜系ラインの神化ですよね。

 

神のラインなのだから、的中して、当たり前だのクラッカーですね。トホホ

 

続いて、チョッキン発生22震源を対象にした66.6゜系ラインでの観察

 

及び、検証図を無料でアップしますので眺めてみて下さいね。

 

対象震源は以下の震源です。

 

2月22日 2時27分頃  石川県西方沖      M3.8 震度 2
2月21日 22時01分頃 福島県沖       M5.0 震度 4
2月21日 19時37分頃 和歌山県北部     M2.4 震度 1
2月21日 18時56分頃 父島近海       M4.0 震度 1
2月21日 18時44分頃 宮古島近海      M3.4 震度 1
2月21日 17時24分頃 和歌山県北部     M3.6 震度 3
2月21日 13時41分頃 岩手県沿岸北部    M4.1 震度 2
2月20日 22時13分頃 山梨県東部・富士五湖 M4.6 震度 3
2月20日 14時16分頃 瀬戸内海中部     M3.0 震度 1
2月20日 8時26分頃  宮城県沖        M4.3 震度 2
2月19日 23時13分頃 青森県東方沖     M3.7 震度 1
2月19日 19時36分頃 鹿児島県薩摩地方   M3.6 震度 1
2月19日 4時36分頃  青森県三八上北地方   M3.7 震度 2
2月19日 1時38分頃  鹿児島県薩摩地方    M1.6 震度 2
2月19日 1時36分頃  鹿児島県薩摩地方    M1.6 震度 2
2月18日 12時29分頃 宮崎県北部平野部   M2.4 震度 1
2月18日 12時01分頃 紀伊水道       M3.3 震度 2
2月18日 9時39分頃  北海道東方沖      M4.7 震度 1
2月18日 8時55分頃  沖縄本島近海      M3.3 震度 1
2月18日 1時46分頃  兵庫県南東部      M2.7 震度 1
2月17日 14時20分頃 十勝地方中部     M3.2 震度 1
2月17日 14時07分頃 徳島県南部      M3.4 震度 2

 

 

北海道東方沖の震源だけが0゜ライン基準の66.6゜系ラインに

 

合致をしていない訳でありますが、チカラの系列が90゜系列で

 

また違う活動での震源であろうかと想像が出来る検証図をアップしますね。

 

勿論、無料ですから隠れて見なくても、堂々としっかりと見てね。

 

 

熊本まで伸びる49.95゜ラインが、ナマラおっかなく見えますよね。トホホ

 

22震源、全てが仲間、だからこの様に地震が起きている訳であり

 

発生する順番の規則性は、まだわかっていませんが、キット数学的に

 

導けるのではないかと思ってはいますが、師匠は数学が大の苦手なので

 

数式を考えたこともなく、あるが侭の66.6゜に依存している訳です。

 

66.6゜で出た震源から-16.65゜の所が次の震源とか

 

簡単な数式があれば、予測精度が確実に高まりますよね。トホホ

 

算数が得意の人が、もしも、興味を抱いたら、調べてみて下さいね。

 

良い結果が分かれば、オオカミ少年の師匠に教えて下さいね。

 

手柄を横取りしますから、なんて事はなく、成果の共有、共同研究者として

 

数学部門の師範・師匠と言うことで役職を、しんぜようで候

 

そんな暁には、オオカミ少年数学部も、創設でしょうね。

 

おわり