もり新一ではなく、新位置での震源が3ヶ所で地震発生
栃木南部は、前の地震から西側で発生しましたね。
予測もパーフェクトで的中の図もありますし、困った 地震達ですね。
地震活動を観察していると、小さな変化ではありますが、次の地震に
繋がる要素が大きく存在していて、油断や慢心は御法度でしょうね。
地震が多い時だからこそ、防災意識を更に高めるべきでしょうね。
まずは、検証図をアップしますので眺めてね。
能登半島の震源と、栃木南部の震源は、16.65゜ラインで
激しく合致をしていますし、一連の地震活動の親玉格なのかも
知れませんし、関東地方のスロースリップの影響もあるのでしょうね。
まあ、ご託を並べても役に立たないのが地震ですから、論より証拠の
神化をしている、66.6゜系ラインを参考に、注目が続きますね。
ガラの悪い田舎の鉄工所に予定を狂わされ、とても胃が痛いですが
何年経っても変わらない、業界の体質に嫌気が差している師匠です。
まあ、仕事ちゅうものは、思い通りに行かないから能力が試される
そんなものですから、焦りは禁物、鍋はトリモツ、若しくは、寄せ鍋
キムチ鍋、チゲ鍋は、とても嫌いな師匠です。
牡蠣だらけの「牡蠣鍋」が、急に食べたくなった師匠です。トホホ
おわり