能登半島沖で地震発生、南太平洋バヌアツ諸島でM7.4津波なし! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

天気晴朗な帯広市内、風も微風でこの時期としては暖かいですが

 

徐々に空に雲が出始めました。トホホ

 

能登半島沖で地震が発生、最大震度は2です。

 

検証をしましたのでアップしますね。

 

 

北海道東方沖の震源から激しく合致の能登半島沖の震源

 

90゜ライン基準の49.95゜、チバニアン北西部の震源と

 

仲間なのも検証ラインから読み取れますね。

 

石川西方沖の震源群ともリンクしている震源でもありますから

 

今後の活動や変化に注目が続きますね。

 

志賀原子力発電所の直近震源でもありますのでおっかなくなりますね。

 

 

使用済み核燃料には、多くのプルトニウムが含まれていますから

 

貯蔵プールが壊れたり、冷却水が止まったり漏れたりすると

 

自己崩壊熱で、チンチンに熱くなり、ヤバイので要注意ですね。

 

原発が止まっているから安全だという風に、見せかけている報道や

 

情報が国民に向けて出されているので、止まっているから安全だと

 

錯覚をしてしまう日本国国民が多いのもヤバイですね。

 

政府に騙された~と後で泣き言を言っても始まりませんね。トホホ

 

南太平洋の震源も、ザックリと検証をしてみましたので眺めてね。

 

 

大きな規模の地震が発生する事が多いバヌアツ諸島周辺ですね。

 

幸い、付近でも大きな津波は発生していないようで良かったですね。

 

遠地の地震も、しっかりと情報を集めないと、過去にあった

 

大きな被害が出た、チリ地震津波とかもありますから要注意ですよね。

 

さて、おしるご飯を食べませう。

 

おわり