佐渡付近(新)茨城沖(既)で地震発生!ドンガバチョ!神化 | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

佐渡付近で地震発生、能登半島とマブの断層域ですね。

 

以前にも数回、佐渡付近を震源とする地震が発生していましたが

 

久々に断層が動いたのか、有感地震が発生しましたね。

 

茨城沖、いわゆる、限りなくチバニアンと間違えそうな位置

 

前回と同じ震源位置での地震発生でしたね。

 

まずは、検証図をアップいたしますね。

 

 

正に、神予測の神合致、即ち、66.6゜系ラインの神化ですね。

 

佐渡付近の震源から66.6゜系ラインを出した図もアップします。

 

 

ガチの仲間も多い震源であることが、丸見えですよね。

 

日向灘も通過してトカラ、宮古までラインが走っていたり

 

ル・萌えとも仲間のようですし、中越も仲間のようですし

 

今後の変化や活動からメガ・テラ離せないぐらいに注目が続きますね。

 

本日の帯広市内の天気は曇り空で、やや寒いです。

 

昼過ぎから雨が降る予報も出されていて、なんか気分も冴えないです。

 

強盗が頻発していたり、なんだか治安が非常に悪くなっている

 

日本国、政治の乱れは国民の乱れも助長しているのでしょうね。

 

そう、女川原子力発電所が、設備の不具合で停止したそうですね。

 

爆発する前に止まって良かった反面、臨界まで達しているので

 

核燃料棒が冷えるまで、何も起こらなければ良いですね。

 

中性子線の具合を測るセンサーの不具合らしいですが

 

センサーと昆布を間違えて挿入したとかは無いと思いますが

 

原子力寄生委員会の責任が問われる、原子炉停止ですね。

 

緊急停止したのか?手動で通常停止させたのか?

 

どの報道を見ても、原子炉停止しか書いていませんね。

 

その辺が重要であって、停止は、停止であって、あまり意味が

 

ない報道であり、事故に繋がる危険性があり、システムが緊急に

 

停止させたのか、それとも、運転員が安全性に疑問があるから

 

人の手で停止させたのかで、その停止の意味が180゜変わりますね。

 

格納容器、圧力が戻りません!とか、そうならないようにしてね。

 

おわり