和歌山北部の地震1回目の検証記事の後に、群発地震が発生しました。
朝の記事の検証図と同じ位置での震源地震合計5回発生していて
震源の位置を少し東に移動させて1回発生させています。
10月23日 12時38分頃 和歌山県北部 M2.5 震度 1
10月23日 11時23分頃 和歌山県北部 M2.5 震度 2
10月23日 10時18分頃 和歌山県北部 M2.8 震度 2
10月23日 9時56分頃 和歌山県北部 M3.0 震度 2
10月23日 9時32分頃 和歌山県北部 M1.9 震度 1 (位置違い)
10月23日 9時26分頃 和歌山県北部 M3.3 震度 2
10月23日 7時08分頃 和歌山県北部 M4.0 震度 3 (検証済み)
6回発生の震源位置では、合計9回発生していますので
断層の活動が活発な震源位置であり、位置違いの1っの
震源と共に、今後の活動に注目が続きますね。
0°基準の66.6゜+33.3゜ライン図もアップしますね。
少し拡大図
うぅ~んと声が出た人も多いかと思います。
序でに、親指と人差し指を開いて、指と指の間をアゴに当てて
うぅ~ん、マンダムと言うと、ウケますよね。
あまりにも古い仕草なので、知らない人が多いかも?
チャールズ ブロンソンと言っても、ピンと来ないかも?
なんて感じの、くだらないことを言って、気を紛らわせる師匠です。トホホ
変化が起きそうな予感も的中でしょうか?
いいえ、陰陽師はなく、オオカミ少年の師匠です。トホホ
おわり