オレのメロンが終わりました。
トコトンダメダメで、メロン玉が
全く大きくならず、遂に終了です。
ネットも途中で張るのが止まり
レスキューの甲斐もなく、葉っぱは
悉く枯れてしまい、終わりました。
取り敢えず、収穫をして中身をチェック
ちっちゃいながら、ガチメロンの
姿になっていて、見た目は美味しそう!
ひとくちメロン!甘いと良いな〜♪
早速、1番小さいのから味見です。
うひ〜っ!まったく甘くない!
まるで、キュウリの味です。トホホ
少し大きい、ちいさな実も食べませう。
やや甘さを感じる程度で、同じく
キュウリの味しかしません。
いよいよ、一番でかい、小さな実を
食べてビックリ、め、メロンの味だ!
いわゆる、食べ放題の店の棚に
出されているメロン級の低糖度な
マスクメロン赤肉って感じで
どこのご家庭でも必ず一台はあるだろう
糖度計を手に取り、いつものように
糖度を測定したところ、なんと!
糖度は、、、、、、
4度と言う、ゲキ低糖度!
まあ、それでも、メロン食ったど〜!の
気分があったので、ヨシとしませう。
来年こそ、しっかりとした
大玉メロンを作りたいのであります。
頑張るどぉ〜!
接ぎ木苗ではないので、ムズイですね。
悪いことがあれば、良いこともある!
またまた、ニンニク玉を多数発見!
プランターにスペシャルブレンドの
土を入れて、定植をしました♪
もうもう、ペペロンティーノの
食べ放題になる事は間違いなし!
来年の6月ごろが楽しみです♪
種取り用のトマトも熟れて来ました。
流石に、食べる気にはなれない
廃棄寸前の苗ですから残念です。トホホ
最後に、ニンニク玉と、ワラジ虫の
コラボ画像です。
ワラジがどこに居るかわかりますか?
悪さもしますが、基本的には
枯れ草などを食べて分解してくれるので
いじめたりせずに放置をしています。
おわり