雨がサーザー降りになったかと思えば、ピタリと止む
そんな状況が続いている帯広市内です。
ちょっと、川の様子を見に行くと、出掛けようとする老人が居たら
羽交い締めにして制止して下さいね。トホホ
安倍ヤメロ!と叫んでも羽交い締めにされますが
川の様子を見に行き、川が溢れそうになっていても
人間の力では止められませんので、川の水位が落ち着いて
雨も止み天気が回復した時に、被害状況を確認でありますね。
何度言っても、田圃や川を見に行く老人が居なくなりませんね。
河川監視カメラを大いに活用いたしましょう。トホホ
さて、伊勢湾で地震が発生しましたね。
前回の愛知西部の震源の直ぐ西横での発生でした。
断層が動いたのは間違いのない震源の位置関係でありますね。
では、検証図をアップしませうね。
検証図をご覧の通り、父島、日向灘、福島沖の震源とは
合致ラインはありませんが、単独での検証では合致震源が多いです。
愛知西部の震源も含めての検証図です。
サービスで拡大図もどうぞ。
拡大図を見て初めて、ヒーーーーーッと、叫んだ人もいるでしょうね。
神奈川の震源と激しいぐらいに合致をしていて、チバニアンまで
続いていますから、かなりシビアな16.65゜ラインですね。
勿論、能登半島の震源群と、マジ・ガチで煙が出るぐらい合致です。
釧路沖方面と合致をする49.95゜ラインも、見逃してはいけませんね。
今後の活動や変化に注目が深まりますね。
おわり