ブンブンブン蜂が食う♪
そんな替え歌を歌いたくなる光景を
見てしまって、心がブルーになった
昨日のラフランスの実の姿でした。
流石にスズメバチ、ネットまで
食いちぎり、ラフランスの実を
むしゃむしゃと食べています。
傷がついた部分から果汁が出て
それを察知したスズメバチが
果汁をペロリ、うまい、うまいと
じゃ実もうまいだろうと、ネットを
食いちぎり、ムシャムシャと
食べ始めたのでしょうね。トホホ
数が少ないラフランス、蜂にも食べられ
ナシシンクイにも食べられ
葉っぱには、ジェル虫が大量発生
なんだか、壊滅状態のラフランス
何個、無事に生き残れるか?
悲しくなります。
無農薬栽培の最大の敵、虫と病気です。
虫は、仲間でもあり、敵でもあり
人間の力では、制御が難しいですね。
さて、先日のこと、秋刀魚が豊漁で
安いと聞き付けた家の者が
スーパーで、獲れ立てのサンマを
購入して来たので、味見の為に
炭火で焼いて食べる事にしました。
炭を起こし、火加減もベストに調整し
焼き始めたら直ぐにわかった
コレ!脂なってないわ〜!
焼き終わって、食べても、コレ!
脂のってないわ〜!
サンマ風味の木の棒を食べている
そんな食感と味でありました。トホホ
舌の肥えている道民は、まず
美味いとは言わないと思います。
脂がのる時期まで待った方が良いと
思いますが、その頃にはサンマは
獲り尽くされているかもですね。
中国と台湾との取り合いのサンマ
美味しいサンマが食べたいですね。トホホ
秋と言えば秋刀魚とキノコ
孫達と公園の散策中に見つけた
童話の絵本のイラストのような
姿のキノコを発見して、孫達と
盛り上がりました♪
名前を調べましたが、ルイジした
キノコはありましたが、わからず
童話キノコとして記憶に残します。
最近、家の周りで、ニャンニャンと
騒がしいなと思っていたら
生まれましたと、親猫が見せに来ました。
野良猫ちゃんが、また増えました。
畑だけは荒さないでね〜♪
餌付けもしていません、ホント
ナチュラルな野良猫です。
元気に育ち、自動車にひかれずに
たくましく生き延びて欲しいですね。
最後に、釧路沖を示していただろう
リアルガチのオオカミ雲です。
明日から雨マークが続く帯広、十勝で
ありますが、日照不足でラフランスや
オレのメロンがやられそう!
まあ、自然の営みには逆らえませんから
最大限の努力をするのみですね。トホホ
おわり