東海道南方沖、等々で地震発生!ヒィ~ッ! | 十勝・帯広を洗濯いたし申し候

十勝・帯広を洗濯いたし申し候

Yahooの勝手な事情からの移民です。トホホ

鳥島近海の震源から、やや北西に震源位置を移動させたのが

 

震源名、東海道南方沖 深さ440km M5.5の地震

 

地震の震源に変化有りの活動が始まっているようですね。

 

朝から検証作業を行い、先ほど終わりましたが

 

検証図に、発生震源の名称とに日付を入れていると

 

検証が終わるのが、夕刻になりそうなので名称と日付の

 

記入は割愛させて頂きますので、その辺はヨロシクお願いします。

 

発生震源の見取り図と、名称は記事中に記しておきますので

 

矢印が示す震源と重ね合わせてご覧下さいませ。トホホ

 

2月24日 8時11分頃     東海道南方沖  M 5.5  震度 1
2月24日 6時33分頃     茨城県沖    M 3.7  震度 1
2月24日 4時53分頃     岩手県沖    M 3.5  震度 1
2月24日 1時54分頃     宮城県沖    M 3.4  震度 1
2月23日 20時53分頃   島根県東部   M 3.2  震度 1
2月23日 20時21分頃   熊本県熊本地方 M 2.7  震度 1
2月23日 13時56分頃   埼玉県南部   M 3.3  震度 1

 

 

それでは検証図をアップ致しますが、地震の発生数に伴い

 

なまら、検証図が多くなっていますので、眠くならないように

 

カッ!と、目を見開いて、森厳な眼差しで見て下さいね。

 

 

続いて二等辺三角形での予測の検証です。

 

 

正に、神予測、脳味噌が沸騰してしまうぐらい的中ですよね。

 

熱さまシートは、用意をしていませんのでヨロシクです。

 

どれもコレもが仲間でありつつ、大きな地震になっていないと言う

 

何かの前触れ的な地震の発生にも見て取れますが、広範囲

 

広域での活動ですから、それを実証する手立ては66.6゜系の

 

ラインしかないと言うことで、更なる活動と変化にも注目ですね。

 

朝から、ナマラ疲れてしまったオオカミ少年の師匠です。

 

おわり